Manufacture 2030:アスエネ、欧米で脱炭素支援SaaSを展開する英国の2 Degreesとの業務提携を発表

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • アスエネ株式会社と英国の2 Degrees Limited(Manufacture 2030)が、サプライチェーン全体のCO2排出量削減に向けて業務提携
  • 両社のソフトウェアプラットフォームを連携し、Scope3算定の精緻化と業務効率の向上を図る
  • アジア地域でのManufacture 2030の展開を強化し、グローバルな脱炭素経営支援体制を構築

概要

アスエネ株式会社は、脱炭素支援ソリューション「Manufacture 2030」を展開する英国のSaaS企業 2 Degrees Limitedと、サプライチェーン全体におけるCO2排出量削減の推進に向けた基本合意書(MoU)を締結しました。

本提携により、両社は企業のサプライチェーンにおけるScope3のデータ連携や削減ソリューションの選択肢と実効性を強化し、グローバルなサプライチェーンにおけるCO2排出量の見える化および削減の加速を目指します。

具体的には、アスエネが提供するCO2排出量見える化クラウド「ASUENE」と、2 Degreesが提供するManufacture 2030のデータ連携を進め、Scope3算定の精緻化と業務効率の向上を図ります。

また、アスエネはアジア地域におけるManufacture 2030の顧客企業に対し、コンサルティングやカスタマーサポート機能を提供することで、同地域でのサービス展開を後押しします。さらに、グループ会社のCarbon EXを通じたエネルギー属性証明書の提供や、NZeroの工場単位での導入検証の実施など、両社の強みを掛け合わせることで、グローバルな視点での脱炭素経営の支援体制を一層強化していきます。

編集部の感想

    製造業の脱炭素化に向けて、日本とアジアの強みとヨーロッパの強みを活かした取り組みが注目される
    Scope3を含むサプライチェーン全体でのCO2排出量見える化と削減に取り組むことは、ESG経営の観点から非常に重要
    両社の技術的なシナジーや地域的な強みを活かした連携で、グローバルな脱炭素経営支援が期待できそう

編集部のまとめ

Manufacture 2030:アスエネ、欧米で脱炭素支援SaaSを展開する英国の2 Degreesとの業務提携を発表についてまとめました

今回のMoU締結により、アスエネと2 Degreesは製造業のサプライチェーン全体におけるCO2排出量の見える化と削減に向けて連携することが明らかになりました。日本・アジアでのNo.1導入実績を持つアスエネと、欧米の大手企業を顧客に持つManufacture 2030のデータ連携により、Scope3を含むサプライチェーンの排出量管理の精度が高まることが期待されます。

加えて、アジア市場でのManufacture 2030の展開をアスエネがサポートすることで、両社のグローバルでの連携が強化されます。両社の強みを掛け合わせることで、製造業界における世界トップレベルの脱炭素プラットフォームの構築を目指します。

今後、この提携によって製造業のサプライチェーン全体でのCO2排出量削減が加速し、企業のESG経営にも大きく寄与していくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000548.000058538.html

タイトルとURLをコピーしました