ニュースの要約
- 群馬県内の製造業4社が参加し、「製造業・人材育成の群馬モデル」の実現を目指す共創プロジェクトが開始される。
- 複数社が学び合い、女性や多様な人の活躍を推進する「製造業特化型」の共創プラットフォームが立ち上げられる。
- 初回のキックオフセミナーでは、グローバル化を推進した武田薬品工業元代表取締役の岩崎真人氏が講演を行う。
概要
株式会社ライフサカスは、株式会社ワーク・ライフバランスを運営パートナーに、群馬県内の製造業4社が参加する「群馬県内製造業・異業種共創プロジェクト」をパイロット版として開始しました。
製造業が組織変革・人材開発に直面する中、同業界で働く女性たちが置かれた状況は深刻で、各社課題は個社単独での解決が難しい状況にあります。そこで、複数社が学び合い、女性や多様な人の活躍を横断的に推進する”製造業特化型”の共創プラットフォームを、行政主体ではなく民間主体の現場発コミュニティとして立ち上げることとなりました。
本プロジェクトには、製薬・化学品&食品・電子部品・アンテナ&デバイスと業種は多岐にわたる4社が参画し、各社の次世代リーダー層から男女数名ずつが参加します。キックオフセミナーでは、武田薬品工業株式会社の元代表取締役日本管掌である岩崎真人氏が「群馬から世界へ!~これからの製造・製薬業の未来とDE&I」をテーマに講演を行い、参画企業の経営陣とのパネルディスカッションも予定されています。
この事業を通じて、ひとりひとりの多様性と主体性を尊重しながら学び合いとアクションにつなげることで、各企業でのイノベーション創出や、多様な人がいきいきと働き、暮らすことのできる群馬県の実現に向けた「製造業・人材育成の群馬モデル」の構築を目指します。
編集部の感想
編集部のまとめ
県内製造業・異業種共創プロジェクト:「製造業・人材育成の群馬モデル」確立をめざして-女性や多様な人の活躍を複数社でともに推進する、民間発プロジェクトが開始についてまとめました
この取り組みは、製造業の組織変革と人材育成という喫緊の課題に、民間主体で取り組もうとするものです。複数の製造業企業が参加し、お互いに学び合いながら、女性や多様な人材の活躍を促進するプラットフォームを立ち上げるという画期的な試みといえるでしょう。
特に、キックオフセミナーに登壇する岩崎真人氏の講演に注目が集まります。武田薬品のグローバル化を推進した経験を踏まえ、これからの製造・製薬業の未来とダイバーシティ&インクルージョンについて語ることが期待されます。
ただし、単なる講演会に終わることなく、参加企業の経営陣とのディスカッションが行われるのも特徴的です。経営層の意識改革にもつなげていきたいという意気込みが感じられます。
この取り組みが、群馬の製造業界の活性化と、より多様な人材が活躍できる環境づくりに寄与することを期待したいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000036788.html