ニュースの要約
- 消費行動の転換点は年収2,000万円と3,000万円の2段階であることが明らかに
- 年収2,500万円以上3,000万円未満の「アクティブ・ラグジュアリー層」は、体験と関係性の投資に最も積極的
- 「アクティブ・ラグジュアリー層」は物価高に負けず、前向きに行動している
概要
プレミアムクレジットカードブランド「ラグジュアリーカード」は、年収2,000万円以上5,000万円未満のカード会員を対象に実施した「ライフスタイルに関する調査」の結果を発表しました。
ラグジュアリーカードの利用動向をもとに2025年3月に発表した「2024年の新富裕層の消費動向」では、年収2,500万円以上3,000万円未満の会員層のカード取扱高が全体の約3割を占め、消費の活発化を牽引する存在であることが明らかになっていました。
今回の調査では、消費行動の転換点が年収2,000万円と年収3,000万円の2段階にあることが明らかになりました。年収2,000万円以上2,500万円未満は「上流層の入り口」で、節税を意識して消費を控える傾向にあります。一方、年収3,000万円以上は「本格的な上流層」で、体験とモノの消費がアクティブになります。そして、その中間に位置する年収2,500万円以上3,000万円未満の「アクティブ・ラグジュアリー層」は、体験と関係性の投資に最も積極的な層であることが明らかになりました。
さらに、物価高の影響について調査したところ、「アクティブ・ラグジュアリー層」は消費行動を控えることなく、むしろこの状況をチャンスと捉え、前向きに行動しているという結果が得られました。
編集部の感想
編集部のまとめ
PR TIMES:新富裕層のライフスタイル調査 – 消費行動の転換点は年収2,000万円と3,000万円の2段階!「アクティブ・ラグジュアリー層」の実態が明らかに
このたびのラグジュアリーカードによる「新富裕層のライフスタイル調査」は、年収2,000万円以上の層における興味深い消費行動の実態を明らかにしたものと言えます。
特に注目されるのは、年収2,500万円以上3,000万円未満の「アクティブ・ラグジュアリー層」の存在です。この層は、物価高の影響を受けることなく、むしろ前向きに行動し、体験や人間関係の構築にお金を積極的に投資する姿勢が際立っています。
消費のトレンドが「ステータス」から「内面的な充実」と「対人関係の深化」へと移行しつつある中、このようなアクティブな消費者層の台頭は非常に興味深い現象だと言えるでしょう。
ラグジュアリーカードでは、こうした新富裕層のニーズに応えるべく、ダイニング優待サービスやポップアップラウンジの展開など、体験価値の提供に力を入れています。今後もこの層に寄り添ったサービス展開が期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000036389.html