OI-Start メルマガ:経営者のリアルに迫るインタビュー企画、OI-Startメルマガでスタート!

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学が運営する産学連携プラットフォーム「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)」がメールマガジンを配信を開始
  • 新企画「Hola, Miembro !!」で、OI-Start会員企業のキーパーソンに焦点を当てたインタビューを掲載
  • 第1回は株式会社川上鉄工所の川上社長にスポットを当て、経営哲学やDX・AI活用など幅広いテーマについて紹介

概要

国立大学法人岡山大学が事務局として運営する産学連携プラットフォーム「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)」では、会員の皆さまとのネットワーク構築を目的に、毎週木曜日にメールマガジンを配信しています。

このたび、そのメールマガジン内で新たなインタビュー企画「Hola, Miembro !!(オーラ・ミエンブロ !!)」がスタートしました。「Hola, Miembro !!」はスペイン語で「こんにちは、メンバーさん!」という意味で、会員の皆さまの素顔により身近に触れていただきたいという思いから名づけられました。

本企画では、OI-Start会員企業のキーパーソンにスポットを当て、インタビューを通じてその素顔や挑戦、これからのビジョンを掘り下げていきます。記念すべき第1回は、株式会社川上鉄工所の川上朋弘代表取締役社長にご登場いただきました。「未来を切り拓く経営者の素顔と戦略」と題し、ものづくりへの意外な苦手意識から、独自の経営哲学、DXやAIといった最新技術への向き合い方、そして会社の未来像まで、幅広いテーマについて率直に語っていただいています。

編集部の感想

    会員企業の代表者に直接話を聞けるのは魅力的だと思います。実際の経営者の生の声が聞けるのは貴重な機会ですね。
    DX・AIへの取り組みなど、先進的な事例を知れるのは嬉しいです。他社の活用事例を参考にできそうです。
    経営者の意外な一面や、会社の未来像など、興味深い内容が盛りだくさんなのが良いですね。

編集部のまとめ

OI-Start メルマガ:経営者のリアルに迫るインタビュー企画、OI-Startメルマガでスタート!についてまとめました

岡山大学が運営するOI-Startがスタートさせた新企画「Hola, Miembro !!」は、会員企業の経営者に直接インタビューを行い、その素顔や戦略、課題などに迫るという非常に魅力的な取り組みだと思います。第1回の川上鉄工所の事例では、ものづくりが苦手な社長がDXやAIなどの最新技術に挑戦し、会社の未来を切り拓いていく姿勢が印象的でした。今後の企業事例にも期待が高まります。

会員企業の生の声を届けるこのメルマガは、ビジネスに役立つ情報が盛りだくさんで、OI-Startの会員企業や産学連携に関心のある人にとって必見の内容だと思います。読者にとって新たな発見や交流のきっかけとなることを期待しています。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003255.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました