岡山大学国際同窓会:岡山大学国際同窓会インドネシア・スラウェシ支部を設立

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学が、インドネシア・スラウェシ支部の国際同窓会を設立しました。
  • 同窓会設立には、岡山大学の学長や副学長も出席し、留学生らが参加しました。
  • 岡山大学は今後も、同窓生との交流を深め、留学生の獲得や学生の交換留学、教職員の交流を目指していきます。

概要

岡山大学は、2025年7月9日にインドネシア・ハサヌディン大学で、岡山大学国際同窓会の56番目の支部となるスラウェシ支部の設立大会を開催しました。

設立大会には、岡山大学の那須保友学長と鈴木孝義副学長が出席し、元留学生や岡山大学歯学部短期留学制度「ODAPUS」の参加経験者ら約30人が集まって祝福しました。

来賓挨拶では、インドネシア元留学生協会スラウェシ支部のルディ・ジャマルディン氏が、支部設立への祝意と今後の交流発展への期待を述べました。また、40年前に岡山大学に留学した経験を振り返るシャリフディン氏の発言に、参加者は懐かしさを感じていたようです。

那須学長は、これまでの学生・研究交流に尽力してきた関係者に感謝の意を表するとともに、今後も交流を継続・強化していく意欲を語りました。鈴木副学長も、現在の岡山大学の概要を紹介し、参加者は留学時の思い出に浸っている様子でした。

岡山大学は今後も、同窓生との絆を深め、優秀な留学生の獲得、学生の交換留学、教職員の交流を目指して積極的に取り組んでいくとしています。

編集部の感想

    岡山大学の国際化への取り組みが素晴らしいですね。留学生との絆を大切にし、グローバル人材の育成に力を入れている姿勢が伝わってきます。
    地元の大学が海外にまで足を伸ばし、同窓会組織を整備しているのは素晴らしいことだと思います。地域と世界をつなぐ架け橋としての役割を果たせそうですね。
    同窓生との絆を深め、学生交流を活発化させることで、大学のブランド力やイメージアップにもつながるでしょう。地域に根差しつつ、グローバルにも展開できる大学として期待できそうです。

編集部のまとめ

岡山大学国際同窓会:岡山大学国際同窓会インドネシア・スラウェシ支部を設立についてまとめました

岡山大学は、今回インドネシア・スラウェシ支部の国際同窓会を設立したことで、海外との絆を一層強化することができました。設立には、岡山大学の学長や副学長が出席し、留学経験者らが参加するなど、大学トップの強い意気込みが感じられます。

これまでも岡山大学は、ASEAN諸国との交流を積極的に進めてきました。今回の支部設立を契機に、学生の交換留学や教職員の交流をさらに深化させ、グローバル人材の育成にも一層注力していくことでしょう。

同窓生との絆を大切にする姿勢は高く評価できます。優秀な留学生の獲得につなげるとともに、母校との絆を深める取り組みは、大学のブランド力向上にもつながると期待されます。

今後の岡山大学の海外展開や留学生誘致への取り組みにも注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003258.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました