株式会社Datachain:Progmatへの追加出資について

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 株式会社Datachainが、Progmat, Inc.に対し追加出資を実施した
  • Datachainの出資比率は、Progmat設立時の5.00%から今回の追加出資後も5.00%を維持している
  • Datachainはプロマットとのパートナーシップをさらに強化し、ステーブルコインの発行および多様なユースケース創出に注力していく

概要

株式会社Datachain(代表取締役:久田哲史)は、Progmat, Inc.(代表取締役:齊藤達哉)に対し、追加出資を実施したことを発表しました。

Datachainは2023年10月のProgmat共同設立以来、ステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat Coin」を活用した事業をProgmatと共に推進してきました。また、2024年にはステーブルコインの国際送金基盤を構築する共同プロジェクト「Project Pax」を発表し、技術・事業の両面で緊密に連携しながら取り組んでいます。

今回の追加出資により、Datachainのプロマットに対する出資比率は、Progmat設立時の5.00%、シリーズA資金調達後の4.33%から、今回の追加出資後も5.00%を維持することになります。この出資により、Datachainはプロマットとのパートナーシップをさらに強化し、「Progmat Coin」基盤を活用したステーブルコインの発行および多様なユースケース創出に一層注力していくとしています。

編集部の感想

    Datachainとプロマットの緊密な連携関係が伺えるニュースだと感じました。
    ステーブルコインの発行や国際送金基盤の構築など、両社のイノベーティブな取り組みが期待できそうです。
    Datachainが出資比率を維持しながら、プロマットとの協業を深化させていく姿勢が印象的でした。

編集部のまとめ

株式会社Datachain:Progmatへの追加出資についてについてまとめました

今回のニュースでは、Datachainがプロマットに対し追加出資を行い、両社の協業関係をさらに強化していく方針が示されました。Datachainは2023年10月のProgmat設立時から5%の出資比率を維持しており、今回の追加出資によってもその出資比率は変わらず5%を保っています。

両社は、ステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat Coin」の活用や、ステーブルコインの国際送金基盤「Project Pax」の構築など、技術・事業の両面で緊密に連携しながら取り組んでいくとのことです。この強固な協業関係を背景に、今後のイノベーティブな取り組みに大きな期待が寄せられます。

Datachainはスピーの子会社であり、スピーの持つ先進的なテクノロジーとノウハウを活かしながら、プロマットとともに新たな価値を生み出していくことが期待されます。両社の今後の展開にも注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000055051.html

タイトルとURLをコピーしました