AlphaDrive:熊本市との共創を通じた事業拡大を希望するスタートアップ企業の募集を開始

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 熊本市と株式会社アルファドライブが、熊本圏域のスタートアップ企業を対象に、事業会社との共創を通じた事業拡大を支援するプログラム「HIGO LINK」を開始
  • 「HIGO LINK」では、セミナーの受講、事業会社とのマッチング、共創活動などを通じて、スタートアップ企業の事業拡大を後押しする
  • プログラム説明会兼セミナーを8月6日に開催し、参加企業を広く募集している

概要

熊本市では、地域経済の活性化に向けて、成長が期待されるスタートアップ企業の育成に取り組んでいます。
そのため、熊本市と株式会社アルファドライブが、熊本圏域のスタートアップ企業を対象に、事業会社との共創を通じた事業拡大を支援するプログラム「HIGO LINK」を開始しました。

「HIGO LINK」では、2025年9月から2026年2月にかけて、セミナーの受講、事業会社とのマッチング、共創活動などを行います。
セミナーでは、新規事業やオープンイノベーションの体系的なノウハウを習得し、事業会社との共創要件を整理します。
その後、各社の共創要件に合う事業会社とのマッチングを行い、共創事業の実施に向けた仮説検証や実証実験を行います。
最後に、これまでの共創活動の成果を報告する会を開催する予定です。

本プログラムへの参加企業は、熊本圏域に本社または拠点を持つスタートアップ等で、熊本市暴力団排除条例に該当しないこと、プログラムの広報協力、成果報告会までの責任ある取り組みが条件となっています。
応募多数の場合は書類審査と面談審査を行い、参加企業を決定します。

また、プログラムに関心のある熊本県内のスタートアップ企業を対象に、8月6日にプログラム説明会兼セミナーを開催します。
実際に事業会社との共創により事業成長を遂げたスタートアップ企業の講演も行われる予定ですので、ぜひ参加してみてください。

編集部の感想

    熊本市のスタートアップ支援の取り組みが注目される
    事業会社との共創によるスタートアップの事業拡大は、地域経済活性化にも繋がりそう
    実際に共創経験のあるスタートアップ企業の講演は参考になりそう

編集部のまとめ

AlphaDrive:熊本市との共創を通じた事業拡大を希望するスタートアップ企業の募集を開始についてまとめました

熊本市と株式会社アルファドライブが開始する「HIGO LINK」は、熊本圏域のスタートアップ企業の事業拡大を後押しする取り組みです。
事業会社との共創活動を通じて、スタートアップ企業の新しいビジネスモデルや技術の実証、販路開拓などが期待できます。
特に、既に共創経験のあるスタートアップ企業の講演は、参加企業にとって大きな学びになるでしょう。
地域経済の活性化につながる取り組みとして、熊本市のスタートアップ支援への注目が高まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000033909.html

タイトルとURLをコピーしました