ニュースの要約
- 採用が強い企業が実践する「スタイルマッチ」という新しい採用戦略について解説するイベントを開催
- 書籍『これまでと同じ採用手法で大丈夫なのか? と悩んだときに読む 採用の新基準』の著者である秋山真氏が登壇
- 大企業からスタートアップまでの事例とともに「スタイルマッチ」の具体的な手法を解説
概要
株式会社Trustyyleが運営する人事コミュニティ「人事図書館」にて、出版記念イベント「スペックではなく”スタイル”で 選ばれる時代へ」を開催します。
本イベントでは、新刊『採用の新基準』の著者であり、博報堂グループ発のHRスタートアップ「No Company」代表の秋山真氏が登壇します。
100社以上の採用支援と1,000名を超える人事との対話を通じて見えてきた「採用がうまくいく会社」の共通点は「スタイルマッチ」という新しい採用戦略の実践にあるとのこと。
本イベントでは、この「スタイルマッチ」の概要や、大企業からスタートアップまでの事例を紹介し、参加者が自社の採用で何を訴求すべきかを整理するワークショップも実施する予定です。
また、インナーコミュニケーションやフィロソフィーの社内浸透にも活かせるヒントが得られる内容となっています。
編集部の感想
編集部のまとめ
人事図書館:スペックではなく”スタイル”で選ばれる時代へ~採用が強い企業が実践する「スタイルマッチ」という新しい採用戦略について学ぶイベントを開催についてまとめました
このイベントは、採用のパラダイムシフトを実践的に学べる貴重な機会といえそうです。
従来の「スペック」重視の採用から「スタイル」重視の採用への転換は、企業と人材の好ミスマッチを解消する上で重要な視点だと思います。
単に能力だけでなく、企業の理念や文化、ビジョンなどとの合致を重視する「スタイルマッチ」の手法は、採用後の定着や活躍にもつながるでしょう。
この新しい採用手法を学べるだけでなく、社内浸透の方法も学べるというのは魅力的です。
採用を含む人事施策を通じて、企業の文化や価値観を社内外に発信し、共感を醸成していくことの重要性が感じ取れます。
参加者が自社の採用で何を訴求すべきかを整理できるワークショップも、非常に実践的な内容だと思います。
採用の最前線で奮闘する人事担当者や経営者の方々にとって、大変有意義なイベントになりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000085868.html