ニュースの要約
- Lively合同会社とWeWork Japanが共催で、「アニマルウェルフェア」をテーマにした持続可能な食の未来をビジネス視点で探索する対話型イベントを開催
- 東京農工大学の新村毅教授が開発した次世代型畜産福祉モデル鶏舎「Unshelled」からのライブ中継や、アニマルウェルフェアの基本を学べるレクチャーを実施
- サステナビリティ、購買・調達、新規事業、人材開発・研修などに携わる企業や、持続可能な食の未来に関心のある企業を対象としたイベント
概要
Lively合同会社とWeWork Japanは、「アニマルウェルフェア」を切り口に、持続可能な食の未来をビジネス視点で探索する対話型イベントを共催します。
本イベントでは、アニマルウェルフェアの基本的な考え方に触れながら、それが私たちの暮らしやビジネスにどのような影響や新たな可能性をもたらすのかについて、多角的な視点から考えていきます。
当日は、アニマルウェルフェアの第一人者である東京農工大学大学院農学研究院・新村毅教授が開発されたモデル鶏舎「Unshelled(アンシェルド)」からのライブ中継や、アニマルウェルフェアの基本を学べるレクチャーなどを予定しています。
欧州で広がるアニマルウェルフェアの考え方を入り口に、環境や私たちの暮らしとのつながりを見つめながら、これからの畜産のあり方やサステナブルな食の未来について考えていきます。
Livelyと新村毅教授が取り組む次世代型畜産福祉モデル鶏舎「Unshelled」の事例をご紹介しながら、参加者同士の対話や意見交換を通じて、新たな気づきやアイデアを育む時間を一緒につくりましょう。
編集部の感想
編集部のまとめ
Lively合同会社:アニマルウェルフェアをテーマに持続可能な食の未来をビジネス視点で探索する対話型イベントをWeWork Japanと共催についてまとめました
Lively合同会社とWeWork Japanが共催で開催する本イベントは、ビジネス視点から「アニマルウェルフェア」をテーマに、持続可能な食の未来について考えていくものです。
アニマルウェルフェアの基本的な考え方を学びつつ、それが私たちの暮らしやビジネスにどのような影響や可能性をもたらすのかについて、専門家による講演やライブ中継、参加者同士の意見交換を通じて掘り下げていきます。
環境への配慮や倫理的消費といった観点から、畜産業の在り方から食の未来まで、幅広い視点で議論できる貴重な機会になると期待されます。
サステナビリティに関心のある企業にとって、この対話型イベントは新たなアイデアや気づきを得られる場となるでしょう。業界を超えた交流を通じて、持続可能な社会実現につながる知見が得られることが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000160689.html