ニュースの要約
- 三井物産が英国のスコットランド北東部のニグ港および一部事業を買収
- 買収対象は洋上風力・石油・ガスを中心とするエネルギー産業向け鋼材加工・機器製造事業と基地港湾事業
- 三井物産51%、商船三井49%出資のGESHが事業を運営する
概要
三井物産株式会社は、欧州三井物産を通じ、株式会社商船三井と共同で、ジーイージーホールディングス(GEG (Holdings)Limited)が保有するスコットランド北東部のニグ港および一部事業を買収することに合意し、株式売買契約を締結しました。
買収対象事業は、洋上風力・石油・ガスを中心とするエネルギー産業向け鋼材加工・機器製造事業と基地港湾事業となります。今後、買収対象事業は三井物産が51%、商船三井が49%出資するグローバルエナジーサービスホールディング(GESH)にて運営されます。
英国では、エネルギー自給率向上および2050年ネットゼロ達成に向け、石油・ガスの安定供給と洋上風力を主とする再生可能エネルギーの導入加速が見込まれています。特に洋上風力においては、ニグ港が近接するスコットランド北海地域に世界最大の洋上風力開発エリアがあり、今後ニグ港の重要性が高まる見通しです。
本買収を通じて、三井物産の総合商社としての幅広い産業ネットワークと、商船三井の海運事業者としての船舶・港湾事業アセットを掛け合わせることで、鋼材加工・製造事業、基地港湾事業の拡充を図るとともに、それらを中核としたサプライチェーンの強化を目指します。
編集部の感想
編集部のまとめ
鋼材加工・機器製造及び港湾事業:三井物産、英国エネルギー産業向けの事業を買収についてまとめました
今回の発表は、三井物産が英国のエネルギー業界向けの鋼材加工・機器製造事業と港湾事業を買収した内容です。
英国では、エネルギー安全保障と気候変動対策の両立が喫緊の課題となっており、洋上風力発電の導入加速が重要視されています。この状況下で、三井物産は商船三井と共同で、エネルギー関連のサプライチェーンを強化する狙いで、スコットランド北東部のニグ港やその関連事業を取得するに至りました。
三井物産の総合商社機能と商船三井の海運事業資産を組み合わせることで、エネルギー分野における競争力がさらに高まることが期待されます。また、英国におけるエネルギー転換を支える基盤を整備できることから、同社のグローバル事業にも好影響が出るものと考えられます。
再生可能エネルギーの導入加速やサステナビリティへの対応は喫緊の課題となっているため、このような戦略的な投資は非常に意義深いと言えるでしょう。今後の事業展開にも注目が集まりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000088544.html