ニュースの要約
- 株式会社コーセーが、『雪肌精』の環境支援プロジェクト「SAVE the BLUE」の一環として、沖縄県の小中高生を対象にした「サンゴ留学」を実施
- 「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」と「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」で使用される『雪肌精』のアメニティの売上金額の一部を、沖縄の海へサンゴを植え付ける活動に寄附
- 参加した子どもたちに日やけ止めの正しい塗り方を伝え、サンゴ保全の重要性を説明、サンゴの苗作り体験やビーチクリーン活動を実施
概要
株式会社コーセーのトラベルリテール・アメニティ事業を担う子会社、コーセートラベルリテール株式会社は、同社を代表するスキンケアブランド『雪肌精』が長年取り組んでいる環境支援プロジェクト、雪肌精「SAVE the BLUE」の一環として、サンゴの苗作り体験などを7月31日・8月1日の2日間にわたり実施しました。
本取り組みは、「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」と「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」の協賛のもと、読谷村・糸満市と共催し、各市町村の小学生、中学生、高校生と保護者の合計55名で実施されました。
また、「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」と「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」にて使用される『雪肌精』のアメニティの売上金額の一部を、沖縄の海へサンゴを植え付ける活動に寄附することも明らかにされました。
今回の「サンゴ留学」では、参加する子どもたちへの日やけ止めの正しい塗り方のレクチャーから始まり、サンゴ保全の重要性の説明、サンゴの苗作り体験、ビーチクリーン活動などが行われ、沖縄の海が直面する課題やサンゴの重要性への理解が深まり、参加者が環境保全に対する関心を高める機会となりました。
今後も雪肌精「SAVE the BLUE」プロジェクトは、地域との連携を行いながら、美しい海を次世代につなぐための取り組みを継続し、啓発の輪を広げていくとしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
雪肌精「SAVE the BLUE」:株式会社コーセーが沖縄県の小中高生を対象にした「サンゴ留学」を実施、アメニティの売り上げの一部をサンゴの保全活動に寄附についてまとめました
今回の取り組みは、株式会社コーセーが長年にわたり取り組んでいる環境支援プロジェクト「雪肌精 SAVE the BLUE」の一環として行われたものです。
沖縄の子供たちに、サンゴの大切さを体験してもらい、環境保全の意識を高めることを目的としています。また、『雪肌精』のアメニティを使用するホテルの売上の一部をサンゴ保全活動に寄附するという取り組みは、企業の社会貢献活動として高く評価できるでしょう。
このように、自社ブランドの売上を通じて環境保全活動を支援していくという姿勢は、消費者にも分かりやすく、共感を呼ぶ取り組みだと思います。今後も雪肌精「SAVE the BLUE」プロジェクトが、地域と連携しながら美しい海を次世代につなぐ活動を続けていくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000703.000041232.html