UntroD野村クロスオーバーインパクトファンド:野村AMがファイナルクローズを完了

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 野村アセットマネジメントと UntroD Capital Japan が共同で設立した「UntroD野村クロスオーバーインパクトファンド」のファイナルクローズを完了
  • ディープテック企業やソーシャルインパクトの高いスタートアップ企業への投資を行う独自の運用戦略を展開
  • 上場前後のシームレスな支援体制と継続的な資金供給により、ディープテクノロジーの社会実装を後押しする

概要

野村アセットマネジメント株式会社は、UntroD Capital Japan株式会社と共同GPを設立して運用する「UntroD野村クロスオーバーインパクトファンド投資事業有限責任組合」のファイナルクローズ(最終募集)を完了したことを発表しました。

当ファンドは、2024年12月のファーストクローズ(1次募集)に続き、複数の機関投資家の新規参画を得て、最終的な資金調達を完了しました。先端的科学技術(ディープテック)を有するスタートアップ企業や大学発ベンチャーを対象に、未上場時から上場後も株式保有を継続するクロスオーバー投資と、経済的リターンと社会課題の解決を両立するインパクト投資を組み合わせた独自の運用戦略を展開しています。

日本のスタートアップ企業がレイト・ステージでの成長資金不足や上場後の環境変化により時価総額が伸び悩むなどの課題が指摘されています。こうした背景を踏まえ、当ファンドは上場前後のシームレスな支援体制および情報開示の強化、継続的な資金供給を通じて、ディープテックの社会実装を後押しし、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。これまでに実行した投資先企業とは、取締役会参加や事業計画支援などを通じて深いエンゲージメントを続けています。

編集部の感想

  • 野村AMがUntroD社と共同で立ち上げたこのファンドは、日本の資本市場の課題に対応する革新的な取り組みだと感じます。
  • ディープテクノロジーを持つスタートアップ企業の長期的な成長を支援し、同時に社会的インパクトの創出を目指す点が興味深いですね。
  • 上場前後のシームレスな支援体制により、スタートアップの成長ステージを安定的に支えられそうです。

編集部のまとめ

UntroD野村クロスオーバーインパクトファンド:野村AMがファイナルクローズを完了についてまとめました

今回の野村AMによるUntroD野村クロスオーバーインパクトファンドのファイナルクローズ完了は、日本の資本市場が抱える構造的課題に対応する革新的な取り組みと言えるでしょう。

先端的なディープテクノロジーを持つスタートアップ企業や社会的インパクトの高いベンチャー企業を対象に、未上場時からIPO後まで一貫して支援していくという独自のアプローチは注目に値します。上場前後のシームレスな支援体制と継続的な資金供給により、ディープテクの社会実装を後押しし、ベンチャー企業の長期的な成長と社会課題の解決につなげていくことが期待されます。

編集部としては、ディープテック分野への投資機会の提供や、経済的リターンと社会的インパクトの両立を目指す取り組みに大きな可能性を感じています。日本の資本市場の活性化と持続可能な社会の実現につながるこのファンドの今後の展開に期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000084182.html

タイトルとURLをコピーしました