ニュースの要約
- 兼松が、Mission、Vision、Valuesを策定し、中期経営計画「integration 1.0」をアップデートした
- Mission、Valuesが掲げられ、6つの基本方針の連携強化に注力する
- 知識共有の進化やアジャイルな実践などが強調されている
概要
兼松株式会社は、8月15日付で、企業理念「創業主意・われらの信条」のもと、ミッション(Mission)、ビジョン(Vision)、バリュー(Values)を策定しました。
これらMVVは、未来志向で当社グループを一つの方向にまとめる象徴となり、ステークホルダーの期待に応えていく事業活動の指針となります。また、中期経営計画「integration 1.0」をアップデートし、「integration 1.1」として再構築しています。
「integration 1.1」では、6つの基本方針の連動性を再設計し、価値創造のサイクルを確立することに注力します。そのために、最終的なお客様への提供価値である「提供価値の拡充」を中核に据え、それを支える「グループ一体経営の推進」と「組織能力の強化」を緊密に連携させていきます。
具体的には、個人の経験やノウハウを組織全体で共有できる形式知へと転換する仕組みを構築し、それをグループ全体の力として結集させ、統合ソリューションを繰り返し創出していきます。
そして、この価値創造サイクルを全従業員が実践する指針として、新たに策定したMissionとValuesを位置づけています。Missionは「挑戦の種をともに育み、未来に愛される商いをつくる」、Valuesは「冒険家のように商売しよう」「誠実にぶつかる勇気を持とう」「創意と情熱を掛け算しよう」「素早く、しぶとく、開拓しよう」「未来の福利をしかけよう」の5つです。
このようにMVVを指針として価値創造のサイクルを回し続けることで、ソリューションプロバイダーとしての実現と株主価値の向上を目指していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
兼松:Mission、Vision、Valuesの策定と中期経営計画のアップデートについてまとめました
兼松が、創業日にあたる8月15日付で、新たなMission、Vision、Valuesを策定し、中期経営計画「integration 1.0」をアップデートした点が注目されます。
MVVは、グループ全体を一つの方向性に導く指針として位置づけられており、特にValuesは従業員一人ひとりの行動レベルでの変革を後押ししていくものとなっています。また、中期経営計画のアップデートでは、6つの基本方針の連動性を再設計し、価値創造のサイクルを確立することに注力しています。
個人の暗黙知を組織全体で共有し、それをグループ力として結集させ、顧客価値の創造につなげていく狙いが明確に示されており、ソリューションプロバイダーとしての実現と株主価値の向上につながるものと期待されます。
経営の指針を具体的に打ち出し、従業員一人ひとりの意識改革を促すこの取り組みは、兼松がさらなる成長を遂げるうえで重要な一歩になるといえるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000092359.html