ニュースの要約
- DHL ExpressとキャセイグループがSAF(持続可能な航空燃料)のパートナーシップを締結
- アジアの主要3空港からエアホンコン便でSAFを使用する
- 2025年末までに約7,190トンのCO2排出削減を見込む
概要
DHL Expressとキャセイグループは、航空貨物業界のCO2排出削減に向けて新たなSAFパートナーシップを締結しました。
本契約により、キャセイはDHL Expressに対し、ソウル・仁川国際空港、東京・成田国際空港、シンガポール・チャンギ国際空港を出発する国際便向けに、2,400トンのSAFを供給します。これらの便は、キャセイグループの完全子会社であるエアホンコンが運航し、主にDHL Expressのエクスプレス貨物サービスを担っています。
このパートナーシップにより、2025年末までに、ライフサイクル換算で約7,190トンのCO2排出削減が見込まれており、これはエアバスA330貨物機による香港―シンガポール間のフライト100便以上の排出量に相当します。
DHL ExpressのSAF活用は、グループ全体の「選ばれるグリーンロジスティクス」を4つの経営目標の一つとする中期戦略「Strategy 2030」にも沿うものです。一方、キャセイはアジア地域におけるSAFの取り組みを着実に拡大しており、香港国際空港での供給や韓国での長期契約など、地域全体でのSAF需要と供給の促進に積極的に取り組んでいます。
編集部の感想
編集部のまとめ
DHL Express:DHL Expressとキャセイグループが新たなSAFパートナーシップを締結についてまとめました
今回のニュースは、DHL Expressとキャセイグループが航空貨物業界のCO2排出削減に向けて新たにSAFのパートナーシップを締結したというものです。両社は長年にわたるパートナーシップの下、エアホンコン便を通じてアジアの主要3空港からSAFの利用を始めます。2025年末までに約7,190トンものCO2排出削減が見込まれており、環境への配慮が強く打ち出されています。
DHL Expressは世界的にSAF導入を先導しており、今回のキャセイとの提携はその取り組みをさらに深化させるものと言えます。一方、キャセイも香港や韓国でSAF供給網の構築を進めるなど、アジア地域におけるSAFの普及に努めています。両社が協力して航空物流のCO2排出削減に貢献していくことが期待されます。
このようなサステナブルな取り組みは、これからの物流ビジネスにとって不可欠になると考えられ、今後の両社の動きに注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000079915.html