ニュースの要約
- SBI岡三アセットマネジメントが運用する「ROBOPROファンド」が純資産総額1,000億円を突破
- AI予測に基づく資産配分のアプローチにより、良好なパフォーマンスを達成
- 投資家の資金流入が継続し、バランス型ファンドのカテゴリーでも上位を占める
概要
SBI岡三アセットマネジメント株式会社が2023年12月28日に設定した「ROBOPROファンド」が、2025年8月22日に純資産総額1,000億円を超えることとなりました。
当ファンドは、株式会社FOLIOが「ROBOPRO」の運用戦略に基づいて投資助言を行い、SBI岡三アセットマネジメントが運用を行っています。設定から約2ヵ月半で1,000億円を達成した背景には、AI予測に基づく資産配分が奏功し、堅調なパフォーマンスを収めていることが挙げられます。
2025年8月22日時点の基準価額は13,339円(分配金お支払い後)と推移しており、設定来合計500円の分配金も支払われています。このような良好なパフォーマンスが投資家の支持を得て、資金流入も継続しています。7月の月間資金流入額は約216億円となり、バランス型ファンドのカテゴリーでは2ヵ月連続で第1位を獲得しました。
SBI岡三アセットマネジメントとFOLIOは、引き続き「ROBOPROファンド」を通じて、投資家の資産形成に貢献していく方針です。
編集部の感想
-
AI技術を活用した資産運用ファンドが人気を集めているのは興味深い
-
1,000億円という大台を突破したのは、運用実績の良さが評価された証だと感じる
-
資金流入が続いていることから、投資家の期待の大きさがうかがえる
編集部のまとめ
ROBOPRO ファンド:AI予測に基づく資産配分が奏功し良好なパフォーマンス実績 純資産総額は1,000億円を突破についてまとめました
今回のニュースは、SBI岡三アセットマネジメントが運用するROBOPROファンドが、AI予測に基づく資産配分戦略により堅調なパフォーマンスを達成し、純資産総額1,000億円を突破したというものです。
AI技術を活用した資産運用ファンドが注目を集めている中、ROBOPROファンドの1,000億円突破は大きな意味を持っています。設定から約2ヵ月半という短期間で1,000億円を超えたのは、運用実績の良さが投資家に高く評価された証だと言えるでしょう。
特に7月の月間資金流入額が約216億円と好調だったことから、投資家からの期待感の高さがうかがえます。SBI岡三アセットマネジメントとFOLIOは、今後もROBOPROファンドを通じて、投資家の資産形成に貢献していく方針のようです。
AI技術を活用したファンドの動向は、今後の資産運用市場を占う上で非常に重要な指標となりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000123546.html