ニュースの要約
- 損保ジャパン、SOMPOリスクマネジメント、日揮グローバル、Momentickが業務提携し、メタン排出検知ソリューションの提供を開始しました。
- このソリューションは、損害保険との連携により、メタン排出リスクの把握と対策を支援するサービスです。
- 日本で初めての損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供となります。
概要
損害保険ジャパン株式会社、SOMPOリスクマネジメント株式会社、日揮ホールディングス株式会社の海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社、およびMomentick Ltd.の4社は、2025年8月22日からメタン排出検知に関するソリューションの提供を損保ジャパンのお客様向けに開始しました。
メタンは、二酸化炭素の28~84倍程度の温室効果を持つことから、メタン排出削減への取り組みが求められています。この新たなソリューションは、損害保険とリスクマネジメントの知見を活かし、衛星画像からメタン排出の可能性のある箇所を特定し、リスクレポートを提供するものです。お客様はこのレポートを活用して、メタン排出の対策について検討することができます。
また、希望するお客様には、日揮グローバルの地上センサーやドローンを使った高精度のGHG実測サービス、Momentickのソフトウェアによるメタン排出量の解析サービスも提供しています。今後は、新しい観測衛星GOSATシリーズの活用により、さらに高度なメタン排出の把握が期待されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
メタン排出検知ソリューション:日本初の損害保険と連携したサービスの提供開始についてまとめました
今回発表されたメタン排出検知ソリューションは、損害保険ジャパン、SOMPOリスクマネジメント、日揮グローバル、Momentickの4社が連携して提供するものです。メタンは強力な温室効果ガスであり、その排出削減が喫緊の課題となっています。本ソリューションは、衛星画像や地上センサーなどの最新技術を活用して、メタン排出の可能性のある箇所を特定し、リスクレポートを提供するものです。これにより、企業はメタン排出の課題に対して、適切な対策を検討できるようになります。特に損害保険との連携は特徴的で、企業のリスクマネジメントを後押ししてくれそうです。編集部としても、このようなイノベーティブなソリューションの登場に期待を寄せています。企業の低炭素化とSDGs達成に向けて、本ソリューションが大きな貢献をしていくことを願っています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000159136.html