ニュースの要約
- リーガルテック社がAIエージェント基盤「Tokkyo.Ai」とセキュア研究データ基盤「AI孔明 on IDX」を統合した知財DXソリューションの提供を開始
- 研究開発現場の知財創出と活用を加速する新しい基盤で、発明の発掘から出願、管理、技術移転まで一貫したAI支援が可能
- すでに複数の国内トップ研究機関で試験導入され、先行技術調査時間の50%以上削減や出願書類作成期間の平均30%短縮などの成果を確認
概要
リーガルテック株式会社は、研究機関・企業の知的財産創出と活用を加速するため、AIエージェント基盤「Tokkyo.Ai」とセキュア研究データ基盤「AI孔明 on IDX」を統合した知財DXソリューションの提供を開始しました。
この新しい基盤は、発明の種の発見から特許出願・管理・技術移転までをAIが一貫支援する国内初のシステムであり、既に複数の国内トップクラス研究機関で試験導入が進んでいます。
研究開発の現場では、日々大量の実験データ、解析結果、技術メモが生まれていますが、新たな発明発掘・発明抽出に時間や労力が膨大にかかったり、出願前の先行技術調査の長時間化などの課題に悩まされています。
本ソリューションは、研究メモや実験記録をアップロードするだけで関連特許・論文を即座に検索・比較し、先行技術との差異や新規性ポイントを自動整理して出願書類の作成を支援します。また、保存されたデータから新たな発明を抽出・発掘したり、共同研究や委託研究でも安全にデータ共有することも可能です。
既に複数の大型研究プロジェクトで導入され、先行技術調査時間を50%以上削減、出願書類作成期間を平均30%短縮したほか、電子研究ノートの完全証跡化によりコンプライアンス対応力の向上や、技術移転部門でのライセンス候補特許抽出時間の3分の1への短縮などの効果が確認されています。
今後は、産学連携や国際共同研究においても、証跡性・セキュリティ・スピードの三拍子を揃えた基盤として活用が期待されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
Tokkyo.Ai×AI孔明 on IDX:リーガルテック社、”知の資産を守り、活かす” AI基盤の提供を開始についてまとめました
リーガルテック社が、研究開発現場の知財創出と活用を加速するためのAI基盤「Tokkyo.Ai」と「AI孔明 on IDX」を統合したソリューションを提供開始したことは、非常に注目に値する取り組みだと言えます。
これまで研究者が抱えていた発明発掘、特許出願、技術移転などの煩雑な知財業務をAIが一元的にサポートしてくれるため、研究開発に注力できる環境が整備されることが期待できます。特に、研究データの安全な保管と共有、そして証跡性の担保は大きなポイントですね。
既に複数の大手研究機関で導入が進み、目に見える成果も出ていることから、今後さらに広がっていくことでしょう。AIを活用し、知財とデータ管理を一体化することで、日本の研究力強化につなげていけるのではないでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000300.000042056.html