KIMOTO:日本経済新聞社主催シンポジウム『Smart Work-X 2025』でパネルディスカッション登壇

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • KIMOTO、日本経済新聞社主催のシンポジウム「Smart Work-X 2025」でパネルディスカッションに登壇
  • 「中堅・中小/地方企業だからできる人的資本経営とは」をテーマにディスカッションを行う
  • KIMOTO代表取締役社長の小林正一氏と代表取締役常務の山田資子氏が登壇

概要

株式会社きもとは、2025年9月29日に日経ホールで開催されるシンポジウム「Smart Work-X 2025 人的資本経営への挑戦~だれもが健康で、働きたいだけ働ける社会へ~」に協賛し、代表取締役社長の小林正一氏と代表取締役常務の山田資子氏がパネルディスカッションに登壇します。

当社は、2009年から進めてきた働き方改革が高く評価され、日経Smart Work大賞2025 中堅企業部門を受賞しました。本パネルでは、まず当社の実践事例をご紹介し、その後、「中堅・中小/地方企業だからできる人的資本経営とは」をテーマに、学識者・行政・企業の立場からディスカッションを行います。

編集部の感想

    働き方改革に積極的に取り組む企業の取り組みを知れそうで楽しみ
    中堅・中小企業の人的資本経営の可能性に期待ができる
    KIMOTOの代表者2名が登壇するのが興味深い

編集部のまとめ

KIMOTO:日本経済新聞社主催シンポジウム『Smart Work-X 2025』でパネルディスカッション登壇についてまとめました

株式会社きもとは、「人が育ち、辞めない」をどう実現するかをテーマに、日本経済新聞社主催のシンポジウム「Smart Work-X 2025」でパネルディスカッションに登壇します。同社は2009年から積極的に働き方改革に取り組み、その取り組みが評価されて日経Smart Work大賞2025 中堅企業部門を受賞しています。

今回のパネルでは、まず同社の実践事例を紹介した上で、「中堅・中小/地方企業だからできる人的資本経営」について、学識者、行政、そして企業の立場から議論が行われる予定です。中堅・中小企業の人的資本経営の可能性に大きな期待が寄せられており、KIMOTO代表取締役社長の小林正一氏と代表取締役常務の山田資子氏の発言に注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000141348.html

タイトルとURLをコピーしました