SynoraVoice:リアルタイム音声変換ソフトウェアを提供開始

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • NTTテクノクロスが、話者の声を好みの音声や話し方にリアルタイム変換するAI音声変換ソフトウェア「SynoraVoice」を提供開始
  • 瞬時に話者の声を変換できる高精度な音声変換を実現
  • メタバースや公共施設の案内音声など、幅広い用途での活用が期待されている

概要

NTTテクノクロス株式会社は、話者の声を好みの音声や話し方にリアルタイム変換するAI音声変換ソフトウェア「SynoraVoice」を2025年9月16日から提供開始します。

近年、音声認識やテキスト音声合成の精度向上により、さまざまな分野で音声をベースとしたサービスが広がっています。一方で、話者の声を別の声に変える「音声変換」技術は遅延による会話の流れを妨げるなどの課題がありました。

NTTテクノクロスは、NTTコミュニケーション科学基礎研究所が開発した「リアルタイム音声変換技術」を活用し、高精度な音声変換ソフトウェアとして「SynoraVoice」を製品化しました。本ソフトウェアは、瞬時に好みの声色や話し方に変換でき、メタバースや公共施設の案内音声など、幅広い用途での活用が期待されています。

「SynoraVoice」は、Synchronize(同時性)、Synergy(相互作用)、Synonym(同義)を実現する新しいOral(口頭)のAura(オーラ)をまとった、Voice(声)という意味を組み合わせた造語です。

本製品は、男声4種・女声4種の合計8種の音声モデルを標準搭載し、用途やシーンに応じて最適な音声を選択・活用できます。また、新たな音声モデルのカスタマイズも可能です。さらに、Web会議システムなどさまざまなシステムと連携できるアプリケーションとしての提供に加え、ソフトウェアライブラリとしても提供されます。

編集部の感想

    リアルタイムで話者の声を自在に変換できる技術は、音声インターフェイスの幅を広げる可能性を秘めている
    メタバースやイベントなど、アバターとの会話シーンでの活用が期待される
    案内放送など、聞き取りやすい音声への変換も実現できそうで、実用性が高い

編集部のまとめ

SynoraVoice:リアルタイム音声変換ソフトウェアを提供開始についてまとめました

NTTテクノクロスが開発したリアルタイム音声変換ソフトウェア「SynoraVoice」は、話者の音声を瞬時に変換する高精度な技術を実現しています。メタバースやイベントでのアバター音声、公共施設の案内放送など、さまざまな用途での活用が期待されます。本ソフトウェアは、従来の「ボイスチェンジャー」とは異なり、自然な音声変換を実現しているため、会話シーンでの活用にも適しています。今後のバージョンアップにも期待が高まるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000123990.html

タイトルとURLをコピーしました