ニュースの要約
- ロゴスHDグループのGALLERYHOUSEが、栃木県日光市と事業連携協定を締結
- 移住促進と空き家利活用を目的とした連携事業を展開
- 駅近リノベーション物件の販売や「移住体験の家」の設置などを計画
概要
デジタルマーケティング集客とDXオペレーションを活用した注文住宅会社である株式会社ロゴスホールディングスは、グループ会社の株式会社GALLERYHOUSEが、栃木県日光市との事業連携協定を締結したことを発表しました。
この協定は、日光市への移住の促進と市内の空き家等の利活用を目的としています。GALLERYHOUSEは、日光市の物件情報や住まいの魅力を発信するほか、リノベーション済み空き家の販売や見学会を通じて、移住希望者や地方定住の促進に寄与していきます。また、将来的には駅近のリノベーション済み「移住体験の家」の設置も目指し、地域と連携した新しい暮らしを提案していく予定です。
これまで日光市では、移住セミナーなどに積極的に取り組んでいましたが、住居に関する魅力的な提案ができないという課題がありました。一方でGALLERYHOUSEは中古住宅再生事業に注力しており、日光市での販売実績も豊富なことから、今回の事業連携に至りました。
ロゴスHDグループは今後も地域に根ざした住まいづくりを通じて、日本の地方創生に貢献していくとしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
GALLERYHOUSE:ロゴスHDグループ、栃木県日光市と事業連携協定についてまとめました
今回のニュースは、ロゴスHDグループのGALLERYHOUSEが、栃木県日光市と事業連携協定を締結したというものです。日光市は人口減少に悩む地方都市の1つで、移住促進が大きな課題となっています。一方でGALLERYHOUSEは中古住宅再生事業に強みを持っており、日光市の物件需要にも応えられるポジションにあります。
今回の協定では、GALLERYHOUSEが日光市の物件情報を発信したり、リノベーション済み物件の販売・見学会を行うことで、移住希望者の呼び込みを支援します。さらに将来的には、「移住体験の家」の設置など、地域と連携した新しい暮らしの提案にも取り組んでいくとのことです。
地方創生に貢献する取り組みとして注目できますし、既存の空き家を有効活用しながら移住促進を図るという発想は非常に良いと思います。地域の課題解決と自社の事業成長を両立させる好事例だと評価できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000136381.html