ニュースの要約
- BLUABLE、深海域でのCO2固定に向け、invoxと協賛契約を締結
- 東京都の「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択され、海藻を深海へ沈降させ、CO2を長期固定する実証プロジェクトを始動
- 両社は環境課題の解決に向けた新たな価値創造を目指す
概要
BLUABLE(本社:兵庫県宝塚市、代表取締役:魚谷 貴秀)は、経理業務を自動化し、データを活用して事業価値を向上する「invoxシリーズ」を提供する株式会社invox(本社:東京都新宿区、代表取締役:横井 朗)と協賛契約を締結しました。
この協賛は、BLUABLEが取り組む「海藻を深海へ沈降させ、CO2を長期固定する実証プロジェクト」を対象とし、環境再生・気候変動対策に向けた先進的な取り組みを加速させることを目的としています。BLUABLEは2025年8月に東京都が推進する「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択を受け、この実証プロジェクトを始動しました。今回の協賛により、深海における炭素固定の実証実験を推進し、科学的データの蓄積と社会実装に向けた取り組みを加速します。
株式会社invoxは「業務を通じて子どもたちの未来を明るくする」ことを目指し、価格を抑え、誰もが気軽に利用できるソリューションの提供により生産性の向上を支援するとともに、環境負荷の軽減と再生に取り組み、持続可能な社会の実現を推進しています。今回の協賛は、同社の持続可能な社会づくりへの想いと、BLUABLEの海洋環境再生にかけるビジョンが合致したことにより実現しました。両社は今後、互いの強みを活かし、環境課題の解決に向けた新たな価値創造を目指してまいります。
編集部の感想
編集部のまとめ
BLUABLE:invoxと深海域でのCO2固定に向け協賛契約を締結についてまとめました
今回の発表は、海洋生態系の再生と炭素固定を両立させる技術開発に取り組むBLUABLEと、持続可能な社会づくりを推進するinvoxが協賛契約を締結したというものです。BLUABLE は東京都の事業に採択されて、海藻を深海に沈降させることでCO2を長期固定する実証プロジェクトを始動しました。今回の協賛により、より一層この取り組みを加速させていく予定です。
海洋環境の保護と気候変動対策は極めて重要な課題ですが、その解決には技術的な課題も多く残されています。BLUABLE とinvoxの協賛契約は、科学的データの蓄積と社会実装に向けた新たな価値創造につながることが期待されます。両社が持つ強みを活かしながら、持続可能な社会の実現に貢献していくことが望まれます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000160914.html