ニュースの要約
- 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river」の契約自治体数が300自治体を突破
- 企業版ふるさと納税制度の理解促進に向けた情報発信に注力し、800回を超えるセミナーに登壇
- オンラインポータルサイト「企ふるオンライン」を通じて、全国の寄付プロジェクトをオンラインで探すことができる
概要
企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブは、「river」の契約自治体数が300自治体を突破したことを発表しました。
「river」は、企業版ふるさと納税を核とした地域活性化のための知恵を集めたプラットフォームです。2020年4月の企業版ふるさと納税の改正に合わせて開始し、これまでに延べ約1970件の寄附成約のマッチングを行ってきました。
また、企業版ふるさと納税制度の理解促進に向けた情報発信にも力を入れており、これまでに800回を超えるセミナーに登壇し、のべ1万名を超える方にご参加いただきました。さらに、オンラインポータルサイト「企ふるオンライン」を通じて、全国の寄付プロジェクトをオンラインで探すことができるサービスも提供しています。
今後も、企業版ふるさと納税制度を通じて全国各地の自治体と企業をつなぐことで、日本全国の地域の活性化を目指していきます。
編集部の感想
-
企業版ふるさと納税は地域活性化の有効な手段だと感じます。多くの自治体と連携しながら、企業と地域のニーズを丁寧にマッチングしていく姿勢が高く評価できます。
-
企業向けの情報発信にも力を入れており、制度の理解促進に貢献していることが分かりました。これからも地域の課題解決に寄与していってほしいですね。
-
オンラインでも寄付ができる仕組みを提供しているのは、利便性の高さから企業の参加を促進できそうです。地域と企業のつながりを深めるいい取り組みだと思います。
編集部のまとめ
「river」:企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォームの契約自治体数が300自治体を突破!についてまとめました
今回の発表では、企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river」が、契約自治体数300を突破したことが明らかになりました。「river」は、企業版ふるさと納税の仕組みを活用し、企業と自治体をマッチングさせることで、地域の課題解決に寄与するサービスです。
この取り組みは、企業版ふるさと納税制度の理解促進にも大きな役割を果たしています。これまでに800回を超えるセミナーに登壇し、のべ1万名を超える参加者を集めるなど、企業と自治体双方への働きかけを積極的に行ってきました。
また、オンラインポータルサイト「企ふるオンライン」の運営も行っており、全国の寄付プロジェクトをオンラインで探すことができるサービスを提供しています。こうした取り組みにより、企業と地域のニーズをより確実にマッチングさせることが可能になっています。
今後も、企業版ふるさと納税を活用しながら地域の活性化に寄与していく姿勢が感じられ、大変期待が高まります。地域と企業の双方にとってWin-Winの関係を築いていくことで、日本全体の発展につながるものと考えられます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000112121.html