セトフラ:瀬戸内と株式会社がソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」のメディアパートナーに就任

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 瀬戸内と株式会社が、ソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」のメディアパートナーに就任したことを発表しました。
  • 「BEYOND2025」は、社会課題の解決に取り組む起業家や団体を支援する株式会社talikiが主催するイベントです。
  • 瀬戸内と株式会社が運営する映像メディア「セトフラ」が「BEYOND2025」で配信されることが明らかになりました。

概要

瀬戸内と株式会社は、2025年10月3日(金)~4日(土)に開催される日本最大級のソーシャルカンファレンス「BEYOND2025 -再分配のはじまり-」のメディアパートナーに就任したことを発表しました。

「BEYOND」は、社会課題の解決に取り組む起業家や団体を支援する株式会社talikiが主催するイベントで、2018年の開始以来、累計8回開催され、これまでに2,500名以上が参加してきました。

企業・行政・投資家・NPO・学生など、多様な立場の参加者が集い、領域や立場を超えて対話と学びを深めることを特徴としており、社会を少しでも良くしたいと願うすべての人にひらかれた、出会いと共創の場を提供しています。

今回のメディアパートナー就任により、瀬戸内と株式会社が運営する映像メディア「セトフラ」が「BEYOND2025」で配信されることが明らかになりました。

「セトフラ」は、瀬戸内と株式会社代表の藤田圭一郎・山田邦明がMCを務め、地域で活躍する起業家やアトツギを紹介する番組です。岡山の表町商店街に設立された市民発信向けスタジオ「8bitNews Setouchi Global Studio」を拠点に、ジャーナリストで8bitNewsを主宰する堀潤氏と共に毎週水曜日21時に配信されています。

編集部の感想

    瀬戸内と株式会社のメディアパートナー就任は、同社の映像コンテンツの注目度が高まることが期待できそうですね。
    「BEYOND2025」は社会課題解決に取り組む起業家や団体を支援するイベントなので、瀬戸内発のコンテンツが共感を呼ぶかもしれません。
    地域に根差した取り組みを全国に発信できる良い機会だと思います。瀬戸内と株式会社の今後の活躍に期待が高まりますね。

編集部のまとめ

セトフラ:瀬戸内と株式会社がソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」のメディアパートナーに就任についてまとめました

瀬戸内と株式会社が運営する映像メディア「セトフラ」が、ソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」のメディアパートナーに就任したことは、同社の取り組みが全国に発信される良い機会となりそうです。

「BEYOND2025」は社会課題解決に尽力する起業家や団体を支援するイベントで、様々な立場の参加者が集まり、対話と学びを深めることを特徴としています。そのような場で瀬戸内発のコンテンツが配信されることで、地域に根差したメディアの活動が全国レベルでも注目を集めることが期待できます。

瀬戸内と株式会社は岡山の表町商店街に設立した市民発信型のスタジオを拠点に、ジャーナリストとも連携しながら地域の起業家やアトツギを紹介する「セトフラ」を展開しています。今回のメディアパートナー就任を機に、同社のさらなる飛躍に期待が高まりますね。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000091117.html

タイトルとURLをコピーしました