ニュースの要約
- 株式会社SBI証券が、iDeCoに関する各種変更手続きをオンラインで完結できる「e-iDeCo」サービスを業界初で提供開始。
- マイナンバーカードによる公的個人認証を活用し、氏名・住所の変更や掛金額の変更などがオンラインで可能に。
- SBI証券は2005年1月にiDeCoのサービス提供を開始し、お客様の資産形成をサポートするため各種サービスを改善し続けている。
概要
株式会社SBI証券は、iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する各種変更手続きについて、オンラインで完結する「e-iDeCo」を2025年10月20日(月)(予定)よりご利用いただけるようになります。
これまでiDeCo加入後の各種変更手続きはすべて書面での届出が必要でしたが、国民年金基金連合会が新たに提供する「e-iDeCo」により、氏名・住所の変更や掛金額の変更など、一部のお手続きがオンラインで申請可能となります。「e-iDeCo」は、加入者のマイナンバーカードによる公的個人認証を活用し、各種届出をオンラインで完結する仕組みです。
SBI証券は2005年1月にいち早くiDeCoのサービス提供を開始し、以降、お客様の資産形成をサポートするため、継続的に各種サービスの改善に取り組んできました。2023年1月にiDeCo加入者サイトと証券総合口座を連携する「アカウント連携」サービスを開始し、7月には運用商品選びをサポートするシミュレーションツール「DC Doctor」の提供を開始するなど、お客様の利便性向上に努めてきました。
これらの取り組みを評価いただいた結果、2025年7月末時点でiDeCoの預り資産は2兆円を突破し、口座数は業界最多※の112万口座を超えるなど、多くのお客様にご利用いただいております。今後もお客様のご要望にお応えし、「iDeCoやるなら!SBI証券」をスローガンにサービス改善を続け、個人投資家の皆様の資産形成を支援していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
e-iDeCo(iDeCo各種手続きオンライン申請):株式会社SBI証券、業界初のサービス提供開始のお知らせについてまとめました
SBI証券がiDeCoに関する各種変更手続きをオンラインで完結できる「e-iDeCo」サービスを業界で初めて提供開始することは、顧客の利便性向上につながる重要なサービス拡充だと評価できます。
これまでiDeCoの手続きは書面での申請が必要で煩雑でしたが、「e-iDeCo」ではマイナンバーカードによる公的個人認証を活用し、氏名変更や掛金額変更などをオンラインで完結できるようになります。顧客の手間を大幅に軽減し、iDeCoの利用促進にも貢献するでしょう。
SBI証券は2005年のiDeCo提供開始以来、顧客の資産形成をサポートするべく、継続的にサービスの改善に取り組んできました。その努力が報われ、2025年7月時点でiDeCoの預り資産2兆円、口座数112万口座を超える業界トップの実績を上げています。
今回の「e-iDeCo」の提供開始は、SBI証券のiDeCo事業への熱意と顧客第一主義の経営姿勢を示す重要なマイルストーンといえます。今後も顧客目線に立った継続的な改善に期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000866.000007957.html