ニュースの要約
- みちのくコカ・コーラボトリングが、「いわて盛岡シティマラソン2025」でPETボトルのリサイクル活動を継続
- PETボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」と紙製カップのリサイクルを実施
- 会場内のエコステーションにてリサイクルの取り組みを紹介し、来場者の理解促進を図る
概要
みちのくコカ・コーラボトリング株式会社は、オフィシャルドリンクパートナーを務める「いわて盛岡シティマラソン2025」において、前回大会(2025年)に引き続き、いわて盛岡シティマラソン実行委員会および株式会社高良と協働し、PETボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」と「紙製カップリサイクル」の取り組みを実施します。
この取り組みでは、大会会場および各エイドステーションで排出された使用済みPETボトルを分別・回収し、高良盛岡営業所でベール化後、リサイクラーに出荷します。同等量の再生PET樹脂にリサイクルされる仕組みです。また、給水に使用された紙コップについても、分別回収後に高良盛岡営業所でベール化し、製紙工場へ輸送、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどに再生されます。
会場内のエコステーションでは、「ボトルtoボトル」や「紙製カップリサイクル」に関するメッセージを掲示し、選手や観客など来場者のリサイクルへの理解促進に努めます。コカ・コーラシステムは今後も、「設計」と「パートナーと連携した回収」の2つの柱の下、「ボトルtoボトル」の推進をはじめ、消費者へのリサイクル啓発などにも継続して取り組んでいきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
みちのくコカ・コーラボトリング:「いわて盛岡シティマラソン2025」において飲料容器リサイクルの協働取り組みを継続実施についてまとめました
みちのくコカ・コーラボトリングは、オフィシャルドリンクパートナーとして「いわて盛岡シティマラソン2025」において、PETボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」と紙製カップのリサイクルに取り組みます。
大会会場やエイドステーションで回収した使用済みPETボトルとペーパーカップを、高良 盛岡営業所でベール化した後、リサイクル処理を行う仕組みを構築しています。会場内のエコステーションでは、リサイクルの取り組みを紹介し、参加者の理解促進を図ります。
コカ・コーラシステムは、「設計」と「パートナーと連携した回収」の2つの柱の下、「ボトルtoボトル」の推進をはじめ、消費者へのリサイクル啓発にも継続して取り組んでいきます。地域に密着した企業として、環境への配慮を続けていくことが重要だと感じました。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000077174.html