チャリチャリ:京都の老舗自転車店・きゅうべえが京都・大津で展開するシェアサイクル事業「kotobike」を吸収分割により承継

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • シェアサイクルサービス「チャリチャリ」が、京都の老舗自転車店「きゅうべえ」が運営する「kotobike」事業を吸収分割により承継する
  • 2025年12月より関西エリアでの展開を開始
  • ブランド統一や自転車設備の更新など、計画的な移行が予定されている

概要

シェアサイクルサービス「チャリチャリ」を運営するチャリチャリ株式会社は、2025年10月14日開催の取締役会において、京都の老舗自転車販売店「株式会社きゅうべえ」が京都市および大津市で展開するシェアサイクルサービス「kotobike」事業を承継する吸収分割契約の締結を決議し、同日付で契約を締結しました。

本事業承継によりチャリチャリは、きゅうべえが既に構築しているポート基盤と事業実績を活用し、チャリチャリの運営システムやデータ活用を組み合わせることで、同エリアにおけるシェアサイクルサービスの日常利用を起点とした持続的な需要創造と地域交通の利便性向上を目指します。

一方で、アプリやブランド統一、自転車設備の更新など、具体的な移行スケジュールについても公表する予定とのことです。チャリチャリは福岡を中心に8エリアで展開しており、今回の吸収分割によって関西地域への本格的な事業展開を開始することとなります。

編集部の感想

    シェアサイクルのサービス拡大は使い勝手向上や地域交通の活性化につながるので、利用者にとってはありがたい取り組みだと思います
    きゅうべえのノウハウを活かしつつ、チャリチャリのブランド統一や設備更新を行うのは、利用者の利便性を高めるうえで良い判断だと感じます
    関西エリアでの事業展開で、利用者の選択肢が増えるのは嬉しいですね

編集部のまとめ

チャリチャリ:京都の老舗自転車店・きゅうべえが京都・大津で展開するシェアサイクル事業「kotobike」を吸収分割により承継についてまとめました

今回の事業統合により、チャリチャリは京都・大津エリアでの事業基盤を強化することができます。きゅうべえが構築してきたポートや運営ノウハウを活用しながら、チャリチャリのブランド統一や設備の刷新など、利用者にとってより使いやすいサービスを提供できるようになるでしょう。

シェアサイクルは、通勤・通学の短距離移動など、日常の足として活用されることが多くなってきています。チャリチャリは「ちょっとそこまで」の移動を中心に、利用者の利便性を高めてきた実績がありますので、今回の展開によってさらに関西エリアでの地域交通への貢献が期待できると考えます。

ブランド統一やアプリの一元化など、具体的な移行スケジュールについても今後の情報に期待したいところです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000048038.html

タイトルとURLをコピーしました