ニュースの要約
- 日本初の日本円建ステーブルコイン「JPYC」を2025年10月27日より発行開始
- JPYC発行・償還を行う専用プラットフォーム「JPYC EX」を同時にリリース
- JPYCを活用した幅広い企業との連携が発表されており、10兆円規模の発行残高を目指す
概要
JPYC株式会社は、2025年10月27日より、日本初となる日本円建てステーブルコイン「JPYC」の発行を開始しました。
JPYCは、日本円と1:1で交換可能なステーブルコインで、即時送付・受領が可能、ブロックチェーンを利用したオンチェーン送金が特徴です。発行残高の100%以上を日本円(預貯金および国債)で裏付けています。
同時に、JPYCの発行・償還を行う専用プラットフォーム「JPYC EX」を公開しました。登録ユーザーは、JPYC EXを通じて日本円の入出金を行い、JPYCの発行・償還が可能となります。
JPYC株式会社は、JPYCを「誰もが使えるオープンな金融インフラ」と位置付け、開発者向けにSDKを無償提供するなど、幅広い事業者による活用を想定しています。
既に複数の企業が、JPYCとの連携を発表しています。実店舗・EC決済、企業間精算、web3ウォレット、法人向けSaas、クリエイター支援など、様々な分野でJPYCの活用が予定されており、3年以内に10兆円規模の発行残高を目指しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
JPYC:国内初の日本円ステーブルコイン「JPYC」および発行・償還プラットフォーム「JPYC EX」を正式リリースについてまとめました
今回のニュースは、国内初の日本円建てステーブルコイン「JPYC」の正式発行開始と、その発行・償還プラットフォーム「JPYC EX」のリリースが大きな注目を集めています。
JPYCは、即時送金や低コスト送金などの特徴を持ち、その発行体であるJPYC株式会社は、オープンな設計思想のもと、幅広い事業者による自由な活用を目指しています。既に複数の企業が連携を発表しており、ステーブルコインを中心とした新たな経済圏の形成が期待されます。
10兆円規模の発行残高目標は野心的ですが、従来の金融インフラとの連携や、ブロックチェーン技術の活用によって、よりスムーズな資金決済を実現することで、その達成も夢ではないかもしれません。ステーブルコインの登場により、金融・決済分野におけるイノベーションが一層加速していくことが予想されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000054018.html














