株式会社イー・ウーマン:アイスランドの「女性の休日」が日本で知られていない実態を報告、山本恵子氏と議論

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • アイスランドで1975年、女性9割が仕事や家事を休んだ「女性の休日」が実現されたことを紹介
  • 日本でも「女性が1日、仕事も家事も休むとどうなるか」をテーマにオンラインで議論を行った
  • 「反感を生む」などの意見が出て、日本での実現には課題があることが明らかになった

概要

株式会社イー・ウーマンは、「ダイバーシティ円卓会議」で、アイスランドの「女性の休日」について議論を行いました。

1975年10月24日、アイスランドでは女性の9割が仕事や家事、育児を放棄する「女性の休日」を決行しました。その結果、女性がいなくては社会も家庭も回らないことが実証され、男女の賃金格差を禁止する法律が成立、1980年には女性大統領が誕生するなどの変化が起こりました。

しかし、この出来事を知っている人は日本では3割程度しかいないことがわかりました。そこで「日本で、もし女性が一日、仕事も家事も休んだら?」をテーマに議論を行いました。「仕事が回らなくなることは容易に想像できる」「反感を生む」といった意見が寄せられ、日本で同様の取り組みを実行するには課題があることが明らかになりました。一方で「数時間でもという柔軟なアクション」「『想像してみよう!女性が働かない一日』のようなキャンペーン」といったアイデアも出されました。

編集部の感想

  • アイスランドの「女性の休日」はとても斬新な取り組みだと思いました。日本でも似たような試みが必要だと感じました。
  • 「反感を生む」といった意見があったのが気になりました。日本でも実施するには理解を得ることが大切そうです。
  • 柔軟な対応策も提案されていて、色々な角度から検討されていると良いと思います。

編集部のまとめ

株式会社イー・ウーマン:アイスランドの「女性の休日」が日本で知られていない実態を報告、山本恵子氏と議論についてまとめました

アイスランドで1975年に実現した「女性の休日」は、日本ではあまり知られていないことが明らかになりました。ただ、この取り組みは男女格差解消につながり、大きな影響を及ぼしたことから、日本でも参考になる取り組みだと思います。

日本で同様の取り組みを行うには、「仕事が回らない」「反感を生む」といった課題もあることが議論から分かりました。しかし、「数時間でもという柔軟なアクション」や「『想像してみよう!女性が働かない一日』のようなキャンペーン」といった具体的なアイデアも出されており、前向きな議論ができたことは評価できます。

男女共同参画の実現には、一人ひとりの意識改革が重要です。今回の議論を通じて、「女性の休日」のようなアクションを日本でも検討していく機運が高まることを期待したいです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000006921.html

タイトルとURLをコピーしました