KPMGジャパン:KPMGジャパン、「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を獲得

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • KPMGジャパンが、LGBTQ+に関する取り組みの評価指標「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を獲得した
  • 同社は多様な価値観を尊重する組織風土の醸成を経営戦略の一部と位置づけ、各種活動を行っている
  • 今後もより良い社会の実現に貢献していくと述べている

概要

KPMGジャパンは、LGBTQ+の性的マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標」において、昨年度に引き続き最高評価となる「ゴールド」を受賞しました。

「PRIDE指標」は、LGBTQ+に関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する一般社団法人work with Prideが策定した評価指標で、企業・団体等におけるLGBTQ+に関する取り組みを表彰する制度です。

KPMGジャパンでは、多様な価値観を尊重し合う組織風土の醸成を経営戦略の一部と位置づけています。Tokyo Prideへの協賛のほか、Pride MonthやPink Friday等での継続した講演会やイベント実施、研修の充実を図るなど、LGBTQ+の当事者への理解を深めるさまざまな活動が評価され、受賞に至りました。

KPMGジャパンは、今後も一人ひとりがありのままの個性を発揮して輝ける生き方・考え方を尊重し、多様な人材が活躍できるより良い社会の実現に貢献していくと述べています。

編集部の感想

  • LGBTQ+の方々の働きやすい環境づくりに積極的に取り組む企業の姿勢が評価されたことはとても素晴らしいと思います
  • 多様性を受け入れ、尊重し合える組織風土の醸成は、企業の成長にも大きく寄与するはずです
  • これからも、LGBTQ+の方々を含む社会の中で誰もが活躍できる機会が増えていくことを期待しています

編集部のまとめ

KPMGジャパン:KPMGジャパン、「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を獲得についてまとめました

今回、KPMGジャパンが「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を獲得したニュースは、LGBTQ+への理解と支援が企業の経営上も重要視されていることを示す良い事例だと言えます。

KPMGジャパンは、多様な価値観を尊重し合う組織風土の醸成に取り組み、LGBTQ+の当事者への理解を深める各種活動を行ってきました。これらの取り組みが高く評価されたのは、企業における社会的責任の一つとしてのダイバーシティ&インクルージョンの推進が着実に進んでいることを表しているといえるでしょう。

今後も、KPMGジャパンをはじめとする企業がLGBTQ+の方々を含む全ての人が活躍できる環境づくりに尽力し、より良い社会の実現につながることが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000141127.html

タイトルとURLをコピーしました