ニュースの要約
- 大和総研がLGBTQ+への取組みを評価する「PRIDE指標2025」において最高評価の「ゴールド」を受賞
- LGBTQ+への取り組みとして、社員向けの人権啓発研修やパートナーシップに対応した人事制度の拡充などに取り組んでいる
- 2年連続でゴールド評価を獲得し、ダイバーシティ&インクルージョンの推進に努めていくとしている
概要
大和総研は、LGBTQ+などの性的マイノリティへの取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、最高評価である「ゴールド」を獲得しました。
PRIDE指標は、LGBTQ+が働きやすい職場づくりを目的として、2016年にwork with Prideが策定した企業の取り組みを評価する指標です。
大和証券グループでは、企業理念の一つに「人材の重視」を掲げ、ダイバーシティ&インクルージョンに積極的に取り組んでいます。LGBTQ+への取り組みとして、全社員を対象にした人権啓発研修の実施や、パートナーシップに対応した人事制度の拡充、社内外の相談窓口の設置などに取り組んでいます。
2年連続での「ゴールド」評価を受けたことを踏まえ、今後も全ての社員が自分らしく働くことができる環境の整備に努めていくとしています。
編集部の感想
-
LGBTQ+への取り組みが着実に進んでいることは評価できますね。企業が率先して社会的課題に取り組むことは重要だと思います。
-
パートナーシップに対応した人事制度の拡充など、具体的な取り組みが実施されているのがよいと思います。社内外の相談窓口の設置も社員が働きやすい環境づくりに役立っているでしょう。
-
PRIDE指標でゴールド評価を2年連続で受賞したことは、大和総研のダイバーシティ&インクルージョンへの熱意が伝わってきます。今後も社会からの期待に応えられるよう取り組んでほしいですね。
編集部のまとめ
大和総研:LGBTQ+への取組みを評価する「PRIDE指標2025」において最高評価「ゴールド」を受賞についてまとめました
大和総研がLGBTQ+への取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、最高評価の「ゴールド」を受賞したことは、同社のダイバーシティ&インクルージョンへの熱心な取り組みが評価された結果だと言えるでしょう。
同社では、企業理念の一つに「人材の重視」を掲げ、LGBTQ+への理解を深める研修の実施や、パートナーシップに対応した人事制度の拡充、相談窓口の設置など、社員が自分らしく働ける環境づくりに尽力してきました。
2年連続でゴールド評価を獲得したことで、大和総研のダイバーシティ&インクルージョンに対する継続的な取り組みが高く評価されたと言えます。今後も社会的課題解決に向けた積極的な取り組みを期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000110937.html














