ニュースの要約
- 岡山大学事務職員2名がURAスキル認定制度で「認定URA」に認定
- 岡山大学は研究大学群の形成を目指し、職員の高度化を推進
- URA機能の内製化により研究専念環境の構築を目指す
概要
国立大学法人岡山大学の研究・イノベーション共創管理統括部の河本雅紀部長と同部研究協力課の山本聖二課長が、一般社団法人リサーチ・アドミニストレータースキル認定機構が実施する「URAスキル認定制度」において、「認定URA」に認定されたことが報告されました。
この認定制度は、研究マネジメント人材(URA)の質を保証するためのものです。岡山大学は「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の採択校であり、さまざまな組織・制度改革を進めており、職員の高度化がその一環として位置づけられています。
河本部長は「J-PEAKSは研究力強化だけでなく、大学の経営改革と大学間連携も強く求められる」と述べ、認定されたことがゴールではなく、さらなる新しい取り組みや学外での共創が重要だと考えていることを述べました。山本課長は「事務職員が高度化することにより、従来の枠にとどまらず業務を推進することが、本学の価値向上につながると信じている」とコメントしました。
岡山大学は研究大学としての人的リソースの最適化を図る各種制度の設計等を進めており、事務職員や技術職員、図書職員などの高度化は、これらの施策の実現に欠かせません。今後も岡山大学は、研究大学としての地位を確立するために、様々なステークホルダーとともに社会変革を実現させていく方針です。
編集部の感想
編集部のまとめ
URA機能の内製化を促進:岡山大学事務職員がURAスキル認定制度に認定!~研究専念環境構築に向けてについてまとめました
今回の岡山大学の事務職員2名によるURA認定は大変意義深いことだと思います。研究大学を目指す大学にとって、教員の研究に専念できる環境を整備することは非常に重要です。そのためには単に研究者の育成のみならず、大学を支える事務職員の高度化も不可欠です。
岡山大学は、J-PEAKSに採択されるなど、研究大学群の形成に向けて先導的な取り組みを行っています。今回の事務職員のURA認定はその一環であり、今後も事務職員の高度化を進め、URA機能の内製化を図ることで、より研究に特化した大学運営が実現できると期待されます。
大学の価値向上には、教員だけでなく職員全体の高度化が重要な役割を果たすことが分かります。岡山大学の取り組みは、他の研究大学にとっても大変参考になるものと思われます。今後の動向にも注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003068.000072793.html