【グローバルエンゲージメントセンター】:岡山大学グローバルエンゲージメントセンターの看板除幕式を開催

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学がグローバルエンゲージメントセンターを新設
  • 同センターの看板除幕式を開催し、那須学長らが出席
  • 「社会のための大学の国際化」を目指し、3つのコミュニティへのソーシャルインパクト創出を目標

概要

岡山大学は2025年4月1日付で、グローバルエンゲージメントセンターを本学津島キャンパスに新設しました。

4月16日には一般教育棟C棟玄関前で同センターの看板除幕式が行われ、那須保友学長、三村由香里理事、横井篤文副学長が出席し、新たな看板をお披露目しました。那須学長は「これから本学が日本のみならず、世界に打って出る司令塔として成長することを期待しています」と力強い言葉で同センターが果たす役割と今後の発展への期待を述べました。

同センターは「社会のための大学の国際化(Internationalization in Higher Education for Society: IHES)」を目指し、キャンパス内外の3つのコミュニティ(キャンパス、グローバル、ローカル)へのソーシャルインパクトを統合的に創出するアクションタンクとして機能します。高度専門マネジメント人材である「大学グローバル・アドミニストレーター(UGA)」を中核に、特に、本学の教育・研究を活用して国連・国際機関との直接連携によるプロジェクトの共同構築を行うことで、「統合エンゲージメント(キャンパス・エンゲージメント、グローバル・エンゲージメント、ローカル・エンゲージメント)」を創出し、社会に貢献することを目指しています。

編集部の感想

    岡山大学がこれまでのグローバル展開をさらに強化するための重要な一歩だと感じます。地域と世界を結ぶ新しい拠点となることに期待が高まります。
    学長のコメントにもあるように、世界に打って出る存在感を示していくことが期待されています。地域と世界をつなぐ大学の役割に注目が集まりそうです。
    SDGsへの取り組みも積極的に進めていく姿勢が印象的です。地域と地球規模の課題解決に貢献できる大学として注目されていくでしょう。

編集部のまとめ

【グローバルエンゲージメントセンター】:岡山大学グローバルエンゲージメントセンターの看板除幕式を開催についてまとめました

岡山大学がグローバルエンゲージメントセンターを新設し、4月16日に看板除幕式を行ったことは大変意義深いニュースだと思います。同センターでは「社会のための大学の国際化」を目標に、キャンパス、グローバル、ローカルの3つのコミュニティへのソーシャルインパクト創出に取り組むとのことです。特に国連・国際機関との連携による地域課題の解決や、SDGsへの貢献など、これまでの大学の枠を超えた新しい役割が期待されています。

学長のコメントにあるように、岡山大学が日本のみならず世界に向けて「司令塔」としての機能を果たすことで、地域や世界の持続可能性につながるソリューションを生み出していくことが期待されます。同センターを拠点として、教育・研究成果を活かした社会課題解決への取り組みが加速していくことが期待されます。地域とグローバルを架橋し、新しい価値を生み出していく岡山大学の挑戦に注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003071.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました