ニュースの要約
- 30代の約70%が医療保険に加入していることが判明
- 生命保険(死亡保険)の加入率は約50%と、医療保険より低い
- 保険加入を検討していない人の多くが、「保険料が負担になる」ことが理由
概要
株式会社エイチームフィナジーは、保険比較・FP(ファイナンシャルプランナー)に無料相談できる総合保険サイト「ナビナビ保険」において、30代の男女302人を対象に調査を実施しました。
その結果、30代の医療保険の加入率は全体で約70%となり、加入理由は「病気やケガに備えるため」が最多でした。一方で、生命保険(死亡保険)の加入率は全体で約50%と、医療保険より低い結果に。加入理由は「万が一の家族(配偶者や子ども)の生活費に備えるため」が最多でした。
保険に加入していない理由として、医療保険・生命保険ともに「保険料が経済的負担」という点が多く挙げられました。また、将来的に保険に加入するつもりの人の多くが、具体的な検討時期を定めていないことがわかりました。
編集部の感想
編集部のまとめ
「ナビナビ保険」:「2025年 30代の保険加入」に関する意識調査を実施についてまとめました
今回の調査では、30代の保険加入状況について興味深い結果が得られました。医療保険の加入率は約70%と高い一方で、生命保険(死亡保険)の加入率は約50%と低い結果となりました。
保険加入の理由としては、医療保険が「病気やケガへの備え」、生命保険が「家族の生活費への備え」が中心でした。一方で、加入していない理由の多くが「保険料の負担感」となっており、経済的な理由から保険に加入できない状況がうかがえます。
30代は、結婚や出産など大きなライフステージの変化に直面する時期です。そのため、健康面や家族の生活費への備えとして、適切な保険に加入することが重要になってきます。しかし、保険料の負担感から加入を躊躇っている人も多いようです。
今後、30代の保険ニーズに合った商品の開発や、より手頃な保険料設定などが求められるでしょう。また、ライフステージの変化に合わせた保険の見直しを行うことも大切だと考えられます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002577.000001348.html