ニュースの要約
- 人事図書館が「事業を推進する人事のプロの仕事の進め方」講座を開催
- 参加者からは「目から鱗」「不足が明確になった」との声が多数
- 人事の思考法・行動ステップを学ぶことで、事業推進に貢献できる人事としてステップアップできる
概要
人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ「人事図書館」は、2025年4月12日(土)に講座「事業を推進する人事のプロの仕事の進め方」(2025年度)を人事図書館(東京都中央区)およびオンラインにて開催しました。
当日は、人事初心者から熟練者、人事支援職の方まで、事業貢献への意識が高い多くの参加者が集まり、人事図書館館長 吉田洋介による、事業推進に直結する人事の思考法・行動ステップに関する解説が行われ、盛況のうちに終了しました。
本講座では、「日々の業務に追われ、このままでいいのか不安がある」「忙しいのに手応えを感じづらい」「もっと事業と連動した取り組みをしたいが、経営層や現場との意思疎通が難しい」といった課題に応えるため、多くの人事のプロたちが実践してきた「事業を推進するための仕事の進め方」のエッセンスを3時間に凝縮して提供することを目的として企画されました。
編集部の感想
-
人事の役割が、日々の業務や手続きだけではなく、事業推進にも深く関わることが分かった
-
「知る」「モヤる」といった思考プロセスの重要性を学べる機会は貴重だと感じた
-
参加者の声から、自身の課題を発見し、ステップアップするきっかけになったようだ
編集部のまとめ
人事図書館:「仕事の進め方」講座開催。明日から使える実践的6ステップを徹底解説!についてまとめました
今回の「事業を推進する人事のプロの仕事の進め方」講座は、単なる知識の詰め込みではなく、参加者自身が自社の課題や不足を認識し、どのように事業推進に取り組むべきかを具体的に学べる内容となっていました。
人事の役割が広がる中、事業理解や現場理解の重要性、知る・考える工程の分量など、人事のプロならではの思考と進め方を体系的に学べる機会は貴重だと思います。
参加者からは「目から鱗」「不足が明確になった」といった、自身の課題発見に繋がった声が多数寄せられており、人事図書館が、人事領域の学びとコミュニティの場を提供することで、人事パーソンの実践力向上に貢献しているのがうかがえます。
今後も人事図書館では、人事の専門家が集う場として、様々な学びの機会を提供していくことでしょう。これからの人事に求められる視点や行動力を体系的に習得できる良質な機会として、注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000085868.html