ニュースの要約
- 東南アジア産直EC「SECAI MARCHE」が、経済産業省の「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択された。
- マレーシアでの実証事業を通じ、生鮮食品サプライチェーンの課題解決に取り組む。
- AIを活用したフルフィルメント機能の高度化により、効率化とコスト削減を実現する。
概要
東南アジアにおける生鮮食品サプライチェーンを構築する株式会社SECAI MARCHEは、経済産業省による令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:三次公募)」に採択されました。
SECAI MARCHEは、2020年度よりマレーシアにて展開してきた実証事業を通じて、生鮮食品の供給網における課題解決に取り組んでおり、既に現地では生産者450社、HORECA顧客1,700社との取引実績を有しています。
今回の事業では、サプライチェーンの高度化によって効率化と価格競争力を追求し、従来のハイエンド顧客に加えて、HORECA全体市場の70%を占める”ミドルボリューム層”への横展開を目指します。その鍵となるのが、AIによる技術革新(需要予測、ピッキング・配送の自動化など)です。これによりフルフィルメント機能を高度化し、コストの大幅な削減とリードタイムの短縮を実現します。
編集部の感想
-
東南アジアの生鮮食品サプライチェーンの課題を解決し、デジタル技術を活用して新しいビジネスモデルを確立しようとしている SECAI MARCHE の取り組みが注目されます。
-
AIを活用したフルフィルメント機能の高度化は、大幅なコスト削減とリードタイムの短縮につながるので、ユーザーの利便性が高まることが期待できます。
-
日本の生産者や流通事業者への波及効果も期待できるので、日本企業にとっても注目すべき動きだと感じました。
編集部のまとめ
SECAI MARCHE:経済産業省による令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:三次公募)」に採択についてまとめました
SECAI MARCHEは、東南アジアにおける生鮮食品サプライチェーンの課題解決に取り組んでおり、今回の経済産業省の補助金採択を通じて、さらなるサービスの高度化と事業の拡大が期待されます。AIを活用したフルフィルメント機能の高度化により、大幅なコスト削減とリードタイムの短縮を実現し、ミドルボリューム層への横展開を目指します。また、日本企業への波及効果も期待できるため、日本の生産者や流通事業者にとっても注目すべき取り組みといえるでしょう。今後の SECAI MARCHE の動向に注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000063442.html