ニュースの要約
- 大企業の新規事業責任者らが集まり、組織の枠を超えて具体的な経験や知見を共有する場「Enterprise Innovation Network」が設立
- 新規事業開発の成功確率を高め、日本企業全体のイノベーション創出力を強化することを目指す
- 住友不動産の協賛のもと、5月30日に第1回イベントを開催
概要
株式会社Sales and Innovation Japan(SIJ)は、大企業の事業責任者や新規事業担当者に特化した交流コミュニティ「Enterprise Innovation Network(EIN)」を設立し、第1回イベントを2025年5月30日(金)に開催することを発表しました。
大企業で新規事業開発を担う責任者たちは、予算獲得の難しさ、稟議の壁、人材確保の課題、社内政治、既存事業との軋轢など、スタートアップとは全く異なる固有の課題に直面しています。しかし、その悩みや解決策を共有できる場は驚くほど限られています。EINは、大企業で新規事業開発や事業創出を担当するリーダーたちが集い、組織の枠を超えて具体的な経験や知見を共有する場として誕生しました。
第1回イベントは、「アイデアの閃きから市場拡大まで 新規事業成功の実践メソッド」をテーマに開催されます。大企業の事業責任者やCVC担当者、Bizdev担当者など、「企業内イノベーター」を対象とした内容となっています。今後は全国の大企業から数百名の新規事業責任者が参画する規模へと成長し、業界を超えた知見の交流が活発に行われるコミュニティへと発展させていく予定です。
編集部の感想
-
大企業でイノベーションを推進することは本当に大変だと感じる。社内の様々な壁に直面するのは大変だろうし、同じ立場の人たちとつながることができる場があると良いですね。
-
新規事業の成功率を高めるための実践的なノウハウが共有できそうで、大企業にとってもメリットがありそう。交流の場があることで、孤独な戦いから抜け出せるかもしれません。
-
異業種交流によって新しい発想が生まれそうで、面白そう。普段とは違う視点から課題を捉え直すきっかけになりそうです。
編集部のまとめ
Enterprise Innovation Network:大企業・上場企業の事業責任者、CVC担当者、Bizdev担当者のための交流コミュニティ設立についてまとめました
大企業での新規事業開発は、スタートアップとは全く異なる課題に直面するため、非常に難しい取り組みだと言えます。しかし、その困難な状況の中でも前進し続けることが重要です。今回の「Enterprise Innovation Network」の設立は、大企業の新規事業責任者たちが一堂に会し、組織の枠を超えて経験や知見を共有できる貴重な場となるでしょう。
第1回イベントのテーマは「アイデアの閃きから市場拡大まで 新規事業成功の実践メソッド」と、大企業の新規事業開発担当者にまさに必要とされているノウハウが提供される予定です。また、業界を超えた視点の交流も期待できるでしょう。
SIJは、大企業内のイノベーション創出を支援することで、日本企業全体のイノベーション力向上に寄与したいと考えています。EINの継続的な活動を通じて、大企業の新規事業推進力が強化されることを期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000059841.html