アンカー神戸―課題解決プロジェクト:新規事業、起業、ビジネスのスケール 1人でできますか? お困りのあなたへ 5年目のリニューアルエントリー開始、5月14日に説明会

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 株式会社神戸新聞社が運営するANCHOR KOBE(アンカー神戸)が、新規事業開発や起業をサポートする「課題解決プログラム」をリニューアル
  • 新たな部門として、起業や新規事業を目指すチャレンジ部門、法人会員による共創スタイルの協業を支援するオープンイノベーション部門、各会員の具体的な課題にコミットする課題コミット部門の3部門が設置
  • 5月14日に説明会を開催し、プロジェクトへのエントリーを受け付ける

概要

株式会社神戸新聞社が運営するANCHOR KOBE(アンカー神戸)は、新規事業開発や起業をサポートする「課題解決プログラム」を5年目の節目をむかえ、リニューアルすることを発表しました。

新たに3つの部門が設けられており、起業や新規事業の立ち上げを目指す個人や法人を対象とした「1.0→1チャレンジ部門」、法人会員間での共創スタイルでの協業を支援する「オープンイノベーション部門」、IPO、資金調達、新規事業といった具体的な課題にコミットする「課題コミット部門」の3部門で構成されます。

プログラムへの参加者の成果に近づけるよう、参加のハードルを上げつつ、参加に向けた下地づくりのサポートもしっかりと行うことで、より効果的なサポートを行えるよう設計されています。

また5月14日には説明会の開催も予定されており、参加者の募集も同時に始まります。新規事業開発や起業に取り組む個人や法人の皆さんには、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

編集部の感想

    新しい部門の設置で、より細かくニーズに合わせたサポートが受けられそうだ
    ステップアップのためのサポートも用意されており、参加しやすい設計になっている
    5月14日の説明会で詳細を確認して、自社や自身の状況に合ったプログラムを選びたい

編集部のまとめ

アンカー神戸―課題解決プロジェクト:新規事業、起業、ビジネスのスケール 1人でできますか? お困りのあなたへ 5年目のリニューアルエントリー開始、5月14日に説明会についてまとめました

神戸新聞社が運営する「アンカー神戸」の「課題解決プロジェクト」がリニューアルを行い、より効果的なサポートを提供できるよう体制が整備されました。新たに3つの部門が設置され、それぞれのニーズに合わせてきめ細かくサポートできるほか、参加のハードルを上げつつ、下地づくりのためのサポートも行うなど、起業や新規事業への取り組みをトータルでバックアップする内容となっています。

5月14日に開催される説明会では、各部門の詳細が紹介される予定ですので、自社や自身の課題に合ったプログラムを見つけられるよう、参加を検討してみてはいかがでしょうか。オンラインでの申し込みも可能ですので、ぜひこの機会にアンカー神戸の取り組みについて知っておきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000006053.html

タイトルとURLをコピーしました