ニュースの要約
- MUIC×KANDO株式会社が学生起業支援プログラム「CVCC(顧客価値共創プログラム)」を本格始動
- 3校の大学生を対象に、企業経営者やリーダーと協働で事業の成長課題を解決するプログラムを実施
- 選出された優良なアイデアは、協賛会員企業とのPoC(実証実験)に向けた支援を行う
概要
一般社団法人関西イノベーションセンター(以下MUIC Kansai)は、KANDO株式会社と協働で学生起業支援プログラム「CVCC(Customer Value Co-Creation program/顧客価値共創プログラム)」の実証実験を本格始動します。
CVCCは、KANDOが提供する学生起業プログラムで、先行して大阪大学と大阪公立大学2校の学生向けにトライアルとして第1回CVCCを実施してきました。今回は次のステップとして、第1回で選出された学生4名のアイデア磨き上げやPoC実施、さらに受講対象者を立命館大学にも拡充し第2回CVCCを開催します。
編集部の感想
学生の起業アイデアを実際の企業とのPoC実験につなげていくのは非常に良い取り組みだと思います。
学生自身がPoCに参加できることで、実践的な経験を積むことができそうですね。
参画する大学が3校に拡大されたことで、より多くの学生が恩恵を受けられるようになっているのがGOODです。
編集部のまとめ
CVCC(顧客価値共創プログラム):学生発のビジネス創出をめざす学生起業支援プログラム「CVCC(顧客価値共創プログラム)」が本格始動についてまとめました
今回の取り組みは、学生の優れたビジネスアイデアを具現化し、実際の企業との協業につなげていくという意味で非常に意義深いプログラムといえます。
特に、大企業とスタートアップ、学生が協働で新しい事業の創出に取り組むという点が画期的です。学生側は実践的な経験を積むことができ、企業側は新しいアイデアを得られる Win-Winの関係が築けると言えるでしょう。
今後、参画大学が3校に拡大されたことで、より多くの学生がこのプログラムの恩恵を受けられるようになったことは高く評価できます。学生の起業マインドの醸成や、次世代を担う人材の育成につながると期待できます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000094621.html