ニュースの要約
- 奈良での環境の良い住宅地開発と高性能な住宅供給で地域社会への貢献を目指す
- 多くの業者との強固な協力体制を築いて品質の高い住宅づくりを実現
- 会社の成長と社員・協力業者の幸せを実現する「しあわせサイクル」を意識
概要
株式会社日本中央住販グループは、2025年5月1日に奈良ロイヤルホテルにおいて、2025年度の総決起大会を開催しました。
この大会では、2025年度からさらなる未来に向けた展望と目標が発表されたほか、外部講師による講演が行われました。代表取締役社長の安井利次は挨拶の中で、「会社の基盤となる奈良において、良好な環境で生活できる住宅地開発と質の良い住宅の供給を強化することで、より地域社会への貢献を進めていくことを目指す」と述べています。
また、多数の協力業者の代表者が列席し、「多くの業者が関わり、想いをもってバトンを繋げていくことで、品質の高い住宅をつくることができる。そのために今後も強固な協力体制を築いていく」と語りました。
各部署の責任者による2025年度の具体的な事業計画と目標の発表、新商品の詳細発表なども行われ、新市場への進出が期待されています。さらに、社員の努力と成果を称える表彰式や永年勤続表彰も行われました。
その後、外部講師を招いて「会社が成長していく為に必要なこと」というテーマの講演会が実施され、「しあわせサイクル」を改めて意識し理解を深める良い機会となりました。
編集部の感想
編集部のまとめ
日本中央住販グループ:2025年度 日本中央住販グループ 総決起大会を開催についてまとめました
株式会社日本中央住販グループは、奈良を中心に地域に密着した住宅開発に取り組む企業です。今回の総決起大会では、2025年度に向けての具体的な事業計画と目標が発表されただけでなく、社員と協力企業との絆を深める取り組みが行われました。
特に注目されたのは、「しあわせサイクル」の概念です。これは、全社員が全力を尽くし、お客様のしあわせを実現することで、会社も成長し、社員や協力企業もしあわせになるというものです。このように、会社と社員、地域が Win-Win の関係を築こうとする姿勢が感じられ、今後の飛躍が期待できそうです。
日本中央住販グループは、地域との強固な絆を築きながら、顧客ニーズに合わせた質の高い住宅を供給し続けることで、さらなる成長を遂げていくことでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000120059.html