ニュースの要約
- PR TIMESのサーバーに不正アクセスが行われ、登録ユーザーの個人情報が漏えいした可能性がある。
- ログインパスワードは安全性が高い状態で保管されているが、更なる安全性を高めるため全ユーザーにパスワード変更を要請している。
- 警察に被害届を提出し、捜査に協力するとともに、セキュリティ対策と監視体制の強化に努める。
概要
PR TIMESは、2025年4月24日より第三者によるサーバーへの不正アクセスとサイバー攻撃が行われていたことを確認しました。
その結果、登録ユーザーの個人情報(氏名・メールアドレス)が漏えいした可能性があることが判明しました。現時点で不正利用の事実は確認されていませんが、ユーザーの皆様には大変ご心配をお掛けすることとなりました。
パスワードは安全性の高いハッシュ化された状態で保管されていますが、更なる安全性を高めるため、全てのユーザーに対してパスワード変更を要請しています。
この不正アクセス事案については警察に被害届を提出し、捜査に協力していくとともに、今後はセキュリティ対策と監視体制の強化に努めていく方針です。
編集部の感想
編集部のまとめ
PR TIMES:不正アクセスによる情報漏えいの可能性に関するお詫びとパスワード変更のお願いについてまとめました
PR TIMESでは、2025年4月24日からサーバーへの不正アクセスが行われていたことが判明し、登録ユーザーの個人情報が漏えいした可能性があると発表しました。
ユーザーの皆様には大変ご心配をおかけすることとなりましたが、パスワードは安全性の高い状態で保持されており、不正利用の事実は確認されていないとのことです。
しかし、より一層の安全性を確保するため、全ユーザーに対してパスワード変更を要請しています。
また、この不正アクセス事案については警察に被害届を提出し、捜査に協力するとともに、セキュリティ対策と監視体制の強化にも取り組むと述べられています。
ユーザーの信頼回復に向けて、迅速かつ誠実な対応がなされていると評価できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001531.000000112.html