地主株式会社:2025年12月期第1四半期決算を発表

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 2025年12月期第1四半期は増収減益となったが、想定通りに進捗している
  • 土地のオフバランス提案による仕入が着実に増加している
  • 2025年12月期の仕入は700億円以上を目指す

概要

地主株式会社は、2025年12月期第1四半期決算を発表しました。
売上高は30,529百万円(前期比プラス799百万円)となり、増収となりました。一方で、営業利益は2,948百万円(同マイナス1,178百万円)、当期純利益は1,809百万円(同マイナス948百万円)と、減益になりました。
これは、売却案件は増加したものの、売却利益率の低い案件も含まれていたためです。
2025年12月期は主に下期に利益を計上する計画であり、当期純利益61億円の予想達成に向けて順調に進捗しているとのことです。
また、貸借対照表については、販売用不動産残高が59,322百万円と、前期末から11,348百万円減少しましたが、健全な水準を維持しています。
仕入(契約ベース)は10件・12,900百万円と前期比マイナス14件・マイナス2,100百万円となりましたが、そのうち約50%が土地のオフバランス提案によるものとなっています。
地主株式会社は今後も、テナント業種の多様化、事業エリアの拡大、土地のオフバランス提案といった成長戦略により、2025年12月期の仕入を700億円以上を目指していくとしています。

編集部の感想

    増収減益となったものの、想定通りの進捗というのは安心感がある
    土地のオフバランス提案による仕入の増加は、テナントにとっても良い取り組みだと思う
    700億円以上の仕入目標は大変野心的だが、成長戦略の実行には期待できそうだ

編集部のまとめ

地主株式会社:2025年12月期第1四半期決算を発表についてまとめました

地主株式会社の2025年12月期第1四半期決算は、売上高は増加したものの、利益は減少しました。しかし、この決算内容は予想通りの進捗であり、2025年12月期通期の目標達成に向けて順調に推移しているとのことです。
特に注目されるのは、土地のオフバランス提案による仕入の拡大です。これにより、テナントにとっても建物の継続所有と資金調達が両立できるというメリットがあり、地主株式会社の成長戦略の一つとして大きな意味を持っています。
今後も事業領域の拡大や新しい取り組みなど、さまざまな施策を通じて、更なる業績拡大を目指していくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000093374.html

タイトルとURLをコピーしました