ニュースの要約
- テラドローンが、「災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航安全管理技術」の研究開発構想に採択された
- 無人機の安全な飛行を支援する「運航者サブシステム」の研究開発を担当
- 災害・緊急時における無人機の活用をさらに推進し、社会への貢献を目指す
概要
テラドローン株式会社は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)等と連携して、経済安全保障重要技術育成プログラム研究開発ビジョン(第一次)で課題設定された、「災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航安全管理技術」に応募し、採択されました。
テラドローンは、災害・緊急時等の現場において、無人機とのシステム連接や、無人機を飛行させるオペレータに対する安全飛行支援機能の提供など、現場で無人機を安全に飛行させるための支援を行う「運航者サブシステム」の研究開発を担当します。本研究開発を通じて、災害・緊急時等における無人機の活用をさらに推進し、社会への貢献を目指してまいります。
編集部の感想
-
災害・緊急時に小型ドローンを活用する取り組みはとても重要だと思います
-
無人機の安全な管理技術の開発は、ドローンの社会実装をさらに加速させる大きな一歩になるでしょう
-
テラドローンのこれまでの知見を最大限活用して、災害対応における無人機活用の新たな可能性を感じられる期待が高まります
編集部のまとめ
テラドローン:「災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航管理技術」に関する研究開発構想に採択についてまとめました
今回のニュースは、テラドローンが経済安全保障重要技術育成プログラムの一環として、「災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航安全管理技術」の研究開発構想に採択されたというものです。
同社は、無人機の安全飛行を支援する「運航者サブシステム」の開発を担当し、有人機や他の無人機も多数飛行する空域において、無人機オペレータの安全かつ確実な任務遂行を支援する役割を担います。これまでのシステム開発経験と現場での実績を活かし、災害・緊急時の無人機活用をさらに推進していくことが期待されます。
無人機は、災害現場での機動性やアクセス性の高さから、今後ますます重要な役割を果たすことになるでしょう。今回の取り組みが、より安全で効果的な無人機活用につながることを期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000342.000020194.html