ニュースの要約
- 一般社団法人プロティアン・キャリア協会のCGO栗原氏とCCO眞殿氏が、日本の人事部主催の「HRカンファレンス2025-春-」に登壇する。
- 「キャリア開発診断」を活用し、データに基づいた組織変革と人材戦略を提案する。
- 従業員のキャリア開発状況と組織の状態を双方分析し、効果的な処方箋を見つける。
概要
一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、組織と個人のより良い関係構築と個人の主体的なキャリア開発を支援する団体です。
このたび、当協会のCGO栗原和也氏とCCO眞殿裕美氏が、日本の人事部主催の「HRカンファレンス2025-春-」(5月15日(木)13:50~14:40)に登壇します。テーマは「【組織変革の新たな処方箋!】令和のキャリアをデータで紐解く~キャリア開発診断とは~」です。
キャリア開発の第一人者である田中研之輔が開発した「キャリア開発診断」は、これまで主観的だったキャリア開発状況を数値化し、組織と個人の双方の課題を明確にします。「とりあえず」の研修ではなく、データに基づいた組織変革と人材戦略を求める人事・経営者の皆様へ、令和時代の新たな組織開発のヒントを提供します。
400名超の認定者を有するプロティアン・キャリア協会が提示する、データドリブンな組織変革の可能性にご期待ください。
編集部の感想
編集部のまとめ
プロティアン・キャリア協会:日本の人事部主催「HRカンファレンス2025-春-」にCGO栗原・CCO眞殿が登壇~令和の人材戦略をデータで解明~についてまとめました
プロティアン・キャリア協会は、組織と個人のより良い関係性を築くことをミッションとしており、今回の「キャリア開発診断」はその一環として開発されたものです。
これまでのキャリア開発施策は、組織側の都合が優先されがちでしたが、この取り組みでは従業員個人のキャリアニーズを把握し、それと組織の課題をマッチングさせることで、双方にとってWinWinの関係性を築くことを目指しています。
さらに、データに基づいた人材戦略の立案は、組織変革を進める上で非常に重要です。「キャリア開発診断」を通じて明らかになった従業員の実態を踏まえて、効果的な施策を企画・実行できるのは大きなメリットだと感じました。
従業員個人のキャリアと組織の課題を両立させる難しさはありますが、プロティアン・キャリア協会の取り組みは、そのバランスを考えた良いアプローチだと思います。組織と個人双方のニーズを丁寧に分析し、最適な人材戦略を提案できる点が非常に魅力的です。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000056057.html