ニュースの要約
- 「ULURU IMPACT BASE」を立ち上げ、労働力不足問題を解決する企業への出資を加速
- 外国人労働力支援企業の「いろはな株式会社」に出資を実施
- 「埋蔵労働力資産」の創出と活用で社会問題の解決に取り組む
概要
株式会社うるるは、「埋蔵労働力資産」の創出と活用によって労働力不足問題の解決に挑む企業へのマイノリティ出資を加速させるプロジェクト「ULURU IMPACT BASE」を立ち上げました。
その一環として、特定技能外国人人材の受け入れ手続き・雇用管理DXサービスを提供する「いろはな株式会社」への第三者割当増資引受による出資払込手続きを完了しました。
うるるは創業以来、主婦層を中心とした未活用の労働力を「埋蔵労働力資産」として創出し、活用することで、国内の労働力不足問題の解決に取り組んできました。
今回の「ULURU IMPACT BASE」の立ち上げは、この取り組みをさらに加速させるためのものです。うるるは外国人労働力の活用にも注目しており、「いろはな」への出資を通じて、その事業展開をサポートしていきます。
編集部の感想
-
労働力不足という深刻な社会問題に取り組む姿勢が評価できますね。「埋蔵労働力資産」という新しい概念を提唱しているのも興味深いです。
-
外国人人材の活用にも注目しているところが良いと思います。多様な人材を組み合わせることで、より効果的な解決策が見つかるかもしれません。
-
「ULURU IMPACT BASE」という取り組みは、単なる出資だけでなく、社会課題解決に向けた協働の場を提供するという意気込みが感じられます。企業間連携の好事例になりそうですね。
編集部のまとめ
ULURU IMPACT BASE:労働力不足問題の解決に挑む企業へのマイノリティ出資を加速させる新取り組みを開始、外国人労働力支援のいろはな株式会社への出資を実施についてまとめました
今回の「ULURU IMPACT BASE」の立ち上げは、うるるが長年取り組んできた「埋蔵労働力資産」の創出・活用をさらに加速させる試みといえます。
特に外国人労働力の活用に注目しており、外国人人材の雇用管理DXサービスを提供する「いろはな株式会社」への出資を実施しています。
この取り組みは、単なる資金提供にとどまらず、うるるが掲げる「労働力不足問題の解決」というミッションに賛同する企業との協働の場を提供する狙いがあると言えるでしょう。
今後、「ULURU IMPACT BASE」を通じて、労働力不足問題解決に向けた新しい取り組みが生み出されていくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000049287.html